※ ログインすれば出願人(アルケマ フランス)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2020年 出願公開件数ランキング 第332位 110件
(2019年:第365位 105件)
■ 2020年 特許取得件数ランキング 第410位 63件
(2019年:第372位 72件)
(ランキング更新日:2025年4月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6692746 | フッ素化合物の製造方法 | 2020年 5月13日 | |
特許 6694394 | フルオロスルホニル基を含むイミドの調製 | 2020年 5月13日 | |
特許 6684801 | 1−クロロ−2,2−ジフルオロエタンの調製方法 | 2020年 4月22日 | |
特許 6681946 | 熱伝達流体と、その向流熱交換器での使用 | 2020年 4月15日 | |
特許 6682579 | カテーテルのすべて又は一部を製造するための、長いブロックを有するPEBAの使用 | 2020年 4月15日 | |
特許 6677658 | テトラフルオロプロペンの製造方法 | 2020年 4月 8日 | |
特許 6677729 | アルコキシアミンの低温ラジカル重合 | 2020年 4月 8日 | |
特許 6677731 | アルコキシアミンの低温ラジカル重合 | 2020年 4月 8日 | |
特許 6674445 | 低バインダー含有率および大きい外表面積を有するゼオライト吸着材料、これらの調製方法およびこれらの使用 | 2020年 4月 1日 | |
特許 6668254 | 1,1,3,3−テトラクロロプロペンからE−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造する方法 | 2020年 3月18日 | |
特許 6660386 | バインダー含有率が低く外表面積が小さいゼオライトXを主成分とするゼオライト系吸着材料、ゼオライト系吸着材料の調製方法およびゼオライト系吸着材料の使用 | 2020年 3月11日 | |
特許 6662522 | リチウム硫黄電池 | 2020年 3月11日 | |
特許 6657231 | ポリビニリデンフルオリドの誘導体の調製のための方法 | 2020年 3月 4日 | |
特許 6652568 | ブロックコポリマーを含む、長ピリオドで厚い秩序膜を得るための方法 | 2020年 2月26日 | |
特許 6640043 | テトラフルオロプロペンをベースにした超臨界熱伝達流体 | 2020年 2月 5日 |
67 件中 46-60 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6692746 6694394 6684801 6681946 6682579 6677658 6677729 6677731 6674445 6668254 6660386 6662522 6657231 6652568 6640043
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。アルケマ フランスの知財の動向チェックに便利です。