ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人京都大学 > 2018年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人京都大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第326位 119件
(2017年:第231位 223件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第346位 81件
(2017年:第408位 65件)
(ランキング更新日:2025年2月21日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2018-17630 | 緩和時間測定方法及び磁気共鳴測定装置 | 2018年 2月 1日 | |
再表 2016-163419 | 赤外線透過部材用Cz−Siの加工方法、赤外線透過部材の製造方法および赤外線透過部材 | 2018年 1月25日 | |
特表 2018-502100 | ビタミンD3誘導体及びその薬学的用途 | 2018年 1月25日 | |
特開 2018-13688 | 波長変換装置及び光源装置 | 2018年 1月25日 | |
特開 2018-8238 | 汚泥の脱水方法 | 2018年 1月18日 | |
特開 2018-9928 | 抗デングウイルス剤及びそのスクリーニング方法 | 2018年 1月18日 | |
特開 2018-10438 | クラスタ評価装置、クラスタ数算出装置、クラスタ装置、クラスタ評価方法、およびプログラム | 2018年 1月18日 | |
再表 2016-140118 | 放射性ヨウ素標識ピリド[1,2−a]ベンゾイミダゾール誘導体化合物 | 2018年 1月11日 | |
再表 2016-140277 | ペプチド | 2018年 1月11日 | |
再表 2016-152654 | X線回折測定装置及びX線回折測定方法 | 2018年 1月11日 | |
再表 2016-203594 | 金属酸化膜の成膜方法 | 2018年 1月11日 | |
特開 2018-158 | センサ装置 | 2018年 1月11日 | |
特開 2018-2924 | 劣質炭の改質方法、及びコークスの製造方法、並びに銑鉄の製造方法 | 2018年 1月11日 | |
特開 2018-4356 | センサ素子 | 2018年 1月11日 | |
特開 2018-4392 | 揮発性有機化合物の検出方法及び検出装置 | 2018年 1月11日 |
233 件中 211-225 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2018-17630 2016-163419 2018-502100 2018-13688 2018-8238 2018-9928 2018-10438 2016-140118 2016-140277 2016-152654 2016-203594 2018-158 2018-2924 2018-4356 2018-4392
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人京都大学の知財の動向チェックに便利です。
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
大阪府大阪市中央区北浜東1-12 千歳第一ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目14番1号 郵政福祉琴平ビル 3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング