ホーム > 特許ランキング > コニカミノルタ株式会社 > 2018年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(コニカミノルタ株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第11位 2115件
(2017年:第11位 2969件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第21位 1150件
(2017年:第12位 1469件)
(ランキング更新日:2025年9月18日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6406316 | 印刷システム及び制限印刷方法並びに制限印刷制御プログラム | 2018年10月17日 | |
特許 6406345 | 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム | 2018年10月17日 | |
特許 6406346 | インクジェット記録方法 | 2018年10月17日 | |
特許 6406352 | 画像形成装置、撮像データ読み取り補正方法及び記録素子の不良検出方法 | 2018年10月17日 | |
特許 6408979 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び複写機やプリンター用外装部品の製造方法 | 2018年10月17日 | |
特許 6402385 | 画像形成装置 | 2018年10月10日 | |
特許 6402518 | ガスバリア性フィルムおよびその製造方法、ならびにこれを用いた電子デバイス | 2018年10月10日 | |
特許 6402542 | 画像形成装置 | 2018年10月10日 | |
特許 6402605 | 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法 | 2018年10月10日 | |
特許 6402616 | 画像形成装置、画像形成システムおよび定着装置 | 2018年10月10日 | |
特許 6402635 | シンチレータ、シンチレータパネルおよびシンチレータパネルの製造方法 | 2018年10月10日 | |
特許 6402800 | 非鉛圧電組成物の製造方法、非鉛圧電素子の製造方法、超音波プローブの製造方法及び画像診断装置の製造方法 | 2018年10月10日 | |
特許 6403005 | 中継接続システム、中継接続プログラム | 2018年10月10日 | |
特許 6398374 | 画像検査装置、及び画像形成装置 | 2018年10月 3日 | |
特許 6398394 | 遮音構造体 | 2018年10月 3日 |
1150 件中 241-255 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6406316 6406345 6406346 6406352 6408979 6402385 6402518 6402542 6402605 6402616 6402635 6402800 6403005 6398374 6398394
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。コニカミノルタ株式会社の知財の動向チェックに便利です。
9月18日(木) -
9月18日(木) -
9月19日(金) - 東京 千代田区
9月19日(金) - 東京 千代田区
9月19日(金) -
9月19日(金) - 大阪 大阪市
9月19日(金) -
9月19日(金) -
9月18日(木) -
9月24日(水) -
9月24日(水) -
9月25日(木) -
9月25日(木) -
9月25日(木) -
9月25日(木) -
最新の制度改正を反映 海外の特許制度と実務上の留意点(米国・欧州(EPC)・中国)~米国ならびに EPC (欧州特許条約)・中国の各制度の下でのグローバル特許取得の基本的な知識と留意点を解説します~
9月25日(木) -
9月25日(木) -
9月25日(木) -
9月26日(金) - 神奈川 横浜市
9月26日(金) -
9月26日(金) -
9月26日(金) -
9月24日(水) -
東京都港区北青山2丁目7番20号 第二猪瀬ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都府中市分梅町5-35-2フルム201 特許・実用新案 意匠 商標 鑑定 コンサルティング
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定