ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人大阪大学 > 2019年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人大阪大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第239位 185件
(2018年:第262位 156件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第322位 84件
(2018年:第281位 102件)
(ランキング更新日:2025年5月8日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2018-143469 | 遺伝子増幅システム、流路チップ、回転駆動機構、及び遺伝子増幅方法 | 2019年12月12日 | |
再表 2018-151135 | 精神疾患モデル動物およびその製造方法 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-208476 | 細胞チップおよび細胞組織チップの製造方法 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-208628 | 寝具評価方法 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-209301 | 塗布ユニットおよび微細塗布装置 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-211502 | カラー生成構造体 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-211532 | レジストパターン形成方法 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-211874 | 情報送信システム、情報送信装置、情報送信方法及びコンピュータプログラム | 2019年12月12日 | |
特開 2019-205449 | 免疫用ペプチド、免疫用ペプチドの製造方法、それを含む免疫疾患用医薬組成物、および免疫疾患の治療方法 | 2019年12月 5日 | |
特開 2019-206666 | 水溶性高分子の多孔質体の製造方法 | 2019年12月 5日 | |
特開 2019-206667 | 水溶性高分子の多孔質体の製造方法 | 2019年12月 5日 | |
特開 2019-207123 | 機械学習システム、食感評価モデル、食感評価装置、機械学習方法および食感評価方法 | 2019年12月 5日 | |
特開 2019-201641 | 抗体 | 2019年11月28日 | |
特開 2019-202966 | 骨髄幹細胞の分化誘導剤、表皮改善剤、皮膚外用剤、及び、表皮改善方法 | 2019年11月28日 | |
特開 2019-204153 | 文比較装置、方法、及びプログラム | 2019年11月28日 |
337 件中 31-45 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2018-143469 2018-151135 2019-208476 2019-208628 2019-209301 2019-211502 2019-211532 2019-211874 2019-205449 2019-206666 2019-206667 2019-207123 2019-201641 2019-202966 2019-204153
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人大阪大学の知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -