ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人大阪大学 > 2019年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人大阪大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第239位 185件
(2018年:第262位 156件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第322位 84件
(2018年:第281位 102件)
(ランキング更新日:2025年5月8日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2018-138993 | 温度センサ | 2019年11月 7日 | |
再表 2018-139567 | 成形用材料およびそれを用いた樹脂成形体の製造方法 | 2019年11月 7日 | |
再表 2018-143286 | 三次元組織体及びその製造方法、並びに、三次元組織体の形成剤 | 2019年11月 7日 | |
再表 2019-26920 | 環状ペプチドをタンパク質構造に提示させる超汎用法 | 2019年11月 7日 | |
再表 2019-31500 | 不死化汗腺筋上皮細胞 | 2019年11月 7日 | |
特開 2019-194132 | III族窒化物微結晶凝集体の製造方法、窒化ガリウム微結晶凝集体の製造方法、III族窒化物微結晶凝集体およびスパッタリングターゲット | 2019年11月 7日 | |
特開 2019-194280 | 有機金属−イオン交換物質複合体の製造方法、及び有機金属−イオン交換物質複合体 | 2019年11月 7日 | |
再表 2018-123207 | ナフトビスカルコゲナジアゾール誘導体及びその製造方法 | 2019年10月31日 | |
再表 2018-124104 | データ解析方法およびデータ解析システム | 2019年10月31日 | |
特開 2019-187316 | 細胞培養基材、並びに細胞培養基材を用いた細胞培養容器、細胞の培養方法、及び薬剤の有効性又は毒性の試験方法 | 2019年10月31日 | |
特開 2019-187317 | 細胞培養基材の細胞付着強度の制御方法、細胞培養基材の製造方法及び細胞培養基材 | 2019年10月31日 | |
特開 2019-187443 | 立体的細胞組織の製造方法 | 2019年10月31日 | |
特開 2019-189731 | 顔料分散樹脂、顔料分散体および塗料組成物 | 2019年10月31日 | |
特開 2019-189792 | 変性セルロースナノファイバー及びその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、並びに成形体 | 2019年10月31日 | |
特開 2019-189955 | 膝用サポーター | 2019年10月31日 |
337 件中 61-75 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2018-138993 2018-139567 2018-143286 2019-26920 2019-31500 2019-194132 2019-194280 2018-123207 2018-124104 2019-187316 2019-187317 2019-187443 2019-189731 2019-189792 2019-189955
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人大阪大学の知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
バーチャルオフィス化に伴い、お客様、お取引先様には個別にご案内させていただいております。 特許・実用新案 商標 外国特許 外国商標 コンサルティング
〒220-0004 横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目2番24号 天王洲セントラルタワー21F・22F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング