知財ブログ 知財情報コンサルタント野崎篤志

ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 「e-Patent」知財情報コンサルタント野崎篤志

この記事をはてなブックマークに追加

IPランドスケープの底流-情報分析を組織に定着させるために

7月29日(月)配信

2017年以降、日本の知財業界の中の注目キーワードとして取り上げられることの多いIPランドスケープですが、先日「IPジャーナル」へ「IPランドスケープの底流-情報分析を組織に定着させるために」という論考を寄稿いたしました。

 

IPランドスケープの底流-情報分析を組織に定着させるために IPランドスケープの底流-情報分析を組織に定着させるために

 

概要は

 

IPランドスケープという何か決まったカタチや特別な分析手法や分析ツールがあるわけではない。組織面では特許情報をはじめとした知財情報を経営・事業へ積極的に生かしていこうとする姿勢や組織文化が必要であることを述べ、分析担当者・アナリストへは特定の手法やツールにこだわるのではなく、解くべき課題の見極め、仮説構築を行った上で分析対象情報・手法を選択することの重要性について論じた。

 

となっております。

 

全文PDF「IPランドスケープの底流-情報分析を組織に定着させるために」についてもご覧いただけますので、ご興味ある方はぜひご参照ください。

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
4月21日

4月27日

先週の知財ニューストピックス(4月21日〜4月27日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
4月14日

4月20日

先週の知財ニューストピックス(4月14日〜4月20日)

知財ニューストピックス

特許 令和6年(行コ)第10006号
「フードコンテナ並びに注意を喚起し誘引...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

知財ニュースまとめ
4月7日

4月13日

先週の知財ニューストピックス(4月7日〜4月13日)

知財ニューストピックス