知財ニュースまとめIP Force が1週間の知財ニュースをサマリー

ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 知財ニュース> 知財ニューストピックス

この記事をはてなブックマークに追加

先週の知財ニューストピックス(7月1日〜7月7日)

7月8日(月)配信

 先週(7月1〜7日)は、特許庁長官が交代する人事などが発表された。新たに長官に就任したのは、前地域経済産業審議官の松永明氏。
 このほか、ダイキン工業が環境負荷の小さいエアコン用冷媒の特許を無償開放すると発表し注目を集めた。

松永明地域経産審議官が特許庁長官に就任、宗像長官は退任

 経済産業省は2日、特許庁の宗像直子長官が退任し、後任に松永明地域経済産業審議官が就任する人事を発表した。人事異動は5日付。

ダイキン、エアコン冷媒の特許を無償開放、普及促進めざす

 ダイキン工業は1日、地球温暖化への影響が小さいとされるエアコン用冷媒「HFC−32(R32)」を用いた空調機の製造・販売などで特許権の不行使を宣言すると発表した。これにより、同特許は書面での契約をすることなく無償で使用することが可能になる。ダイキンは今回の決定で、従来使用されてきた冷媒よりも地球温暖化に対する影響が小さいHFC−32をさらに普及させたい考え。
 ダイキンは2011年に同冷媒の特許93件を途上国に対して無償開放、2015年には全世界で無償開放することにより、HFC−32の普及を進めてきた。今回は、この93件に含まれていない2011年以降に申請した特許を無償開放する。対象となる特許のリストについては、同社Webサイトで公開している。
 HFC−32はオゾン層を破壊せず、温暖化係数は従来使われてきたR410Aの約三分の一であるなど、空調機の環境への影響を抑える特性を数多く備えているとされる。ダイキンは、HFC−32を用いた家庭用空調機を2012年に世界で初めて発売。現在では、同冷媒を使った空調機は家庭用・業務用合わせて世界60カ国以上で販売されているという。

JASRAC、楽曲無断使用のバー経営者と和解

 著作権を管理する楽曲をBGMとして無断で使用されたとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)が大阪市内のバー経営者の男性に対し管理著作物の使用差し止めと損害賠償を求めた訴訟は2日、大阪地裁で和解が成立した。
 3日付共同通信によると、バー経営者が使用料と延滞金の合計約7万円を支払い、JASRACと楽曲使用の契約を結ぶという。同報道によると、店主は2013年以降、無断でBGMを使用しており、JASRACは2013年8月〜2019年4月分として約6万2000円を請求していたという。

JASRAC、音楽教室で2年間潜入調査実施との報道

 7日付朝日新聞が、JASRACが東京・銀座のヤマハ音楽教室に職員を約2年間にわたって「生徒」として通わせ、音楽教室での演奏から著作権料を徴収するための潜入調査をしていたと報じた。JASRACとヤマハなどの音楽教室は、音楽教室での講師や生徒の演奏に、著作権法が定める「演奏権」が及ぶのかをめぐり係争中。9日には同訴訟の証人喚問が行われる予定だが、この職員が証人として出廷する予定だという。

AI関連の国内特許出願、2014年以降急増=特許庁調査

 特許庁は1日、AI(人工知能)関連発明の特許出願をめぐる国内外の状況調査の結果を公表した。ディープラーニング(深層学習)を中心としたAI技術の発展に伴い、AI関連発明の特許出願に対する関心が高まっていることが背景。
 調査によると、AI関連発明の国内特許出願件数は、第三次AIブームの影響で2014年以降に急増。2017年は前年比約65%増の約3100件で、このうちAIのコア技術に関する出願は約55%増の約900件だった。国別でみても、AIのコア技術に関する出願は世界的に増加傾向だが、特に米中の出願件数が突出しているという。
 また、ディープラーニングに言及する国内出願が2014年から急増しているといい、2017年の国内からのAI関連発明の特許出願は、約半数がディープラーニングに言及したものだった。  
 AIの適用分野としては、画像処理や情報検索・推薦、ビジネス関連、医学診断分野が目立つという。このほか、近年では特に制御・ロボティクス分野への適用が増えている。

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
4月21日

4月27日

先週の知財ニューストピックス(4月21日〜4月27日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
4月14日

4月20日

先週の知財ニューストピックス(4月14日〜4月20日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
4月7日

4月13日

先週の知財ニューストピックス(4月7日〜4月13日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
3月31日

4月6日

先週の知財ニューストピックス(3月31日〜4月6日)

知財ニューストピックス