ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 創英国際特許法律事務所「知財判決ダイジェスト」

この記事をはてなブックマークに追加

特許 平成30年(行ケ)第10132号「ローコスト多用ソーラーパネル」(知的財産高等裁判所 平成31年3月7日判決)

5月29日(水)配信

【事件概要】

 「本件審判の請求は、成り立たない。」旨判断した拒絶査定不服審判の審決が維持された事例。

判決文を「IP Force 知財判決速報/裁判例集」で見る

 

【主な争点】

 「ソーラーパネルを構成するセル素子がウエハのままの円形の状態であって、切断せずに組み合わされ、その丸いウエハ間の空白部分から日光を通過させ天窓、縦窓、流体加熱、野菜の栽培を成し得ることを特徴とするソーラーシステム。」という本願発明における「天窓、縦窓、流体加熱、野菜の栽培を成し得る」という構成要件の解釈。

 

【結論】

 「天窓、縦窓、流体加熱、野菜の栽培」という部分につき、「及び」又は「又は」などの4者の関係性を示す文言は存在しないから、一つの構成において「天窓、縦窓、流体加熱、野菜の栽培」の全てを「成し得る」ものを指すのか、そのどれかを「成し得る」各構成を総称しているのか、また、特定の事項を「成し得る」構成とは、特定の事項が可能である構成を指すのか、特定の事項を達成する具体的な手段を含む構成を指すのかは、必ずしも明確ではない。・・・本願明細書の記載を参酌すると、・・・「天窓、縦窓、流体加熱、野菜の栽培を成し得る」という部分は、「ソーラーパネルを構成するセル素子がウエハのままの円形の状態であって、切断せずに組み合わされ、その丸いウエハ間の空白部分から日光を通過させ」るとの一つの構成において、「天窓、縦窓、流体加熱、野菜の栽培」の全てを可能にするものを指すものと解される。

 

 

【コメント】

 原告(出願人)は、「本願発明は流体加熱や野菜の栽培に関する構成を含むものである」旨主張したが、判決は、文言解釈として不自然であるとしてその主張を斥けた。進歩性の判断の前提となる本願発明と引用発明との一致点・相違点の認定の妥当性が争点になるケースとしては、本願発明の解釈の相違に起因するものと、引用例の記載事項の解釈(引用発明の特定)に起因するものとがあるが、本件は前者に属するものである。

 

(執筆担当:創英国際特許法律事務所 弁理士 小曳満昭)

 

書誌等:知財高裁判例集(別サイト)

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
11月18日

11月24日

先週の知財ニューストピックス(11月18日〜11月24日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
11月11日

11月17日

先週の知財ニューストピックス(11月11日〜11月17日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
11月4日

11月10日

先週の知財ニューストピックス(11月4日〜11月10日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月28日

11月3日

先週の知財ニューストピックス(10月28日〜11月3日)

知財ニューストピックス