ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 創英国際特許法律事務所「知財判決ダイジェスト」

この記事をはてなブックマークに追加

特許 令和6年(行ケ)第10016号「未乾燥のペースト製茶」(知的財産高等裁判所 令和6年8月27日)

11月6日(水)配信

 

【事件概要】
 この事件は、再審の請求を却下した審決の取消しを求める事案である。
 裁判所は審決を取消した。
判決文を「IP Force 知財判決速報/裁判例集」で見る

 

【争点】
 再審の請求時に原審決が確定している必要があるか否か。

 

【結論】
 原告が本件再審請求をしたのは令和5年11月9日であるから、その時点では、原審決は確定していなかった。しかし、本件再審請求に対する判断として本件審決がされたのは令和6年1月23日であり…、同日の時点では原審決は確定していたものである。そうすると、本件再審請求については、請求の時点では原審決が確定していなかったという瑕疵があったが、本件審決がされた時点では原審決が確定していたから、上記瑕疵は治癒されたというべきであり、上記瑕疵を理由として本件再審請求を却下することはできないと解するのが相当である。
 そして、本件再審請求の再審請求書…によれば、原告は、同請求書において、特許法171条2項が準用する民事訴訟法338条1項の再審事由を主張していたと認められる。これらの再審事由が認められるか否かは別として、本件再審請求について、再審事由の主張がないという違法性はない。
 …。
 以上によれば、本件再審請求は、不適法であって、その補正をすることができないものには当たらないというべきである。
 そうすると、本件再審請求が、不適法であって、その補正をすることができないものであるとした本件審決の判断は誤りであり、原告主張の取消事由は理由がある。

 

【コメント】
 被告(特許庁)は、「原告が本件再審請求をしたのは令和5年11月9日であり、同日の時点で原審決は確定していなかった。そして、上記の各日付はその補正をすることができないものである」旨主張したが、上述のとおり裁判所は原告の主張を採用しなかった。

 

(執筆担当:創英国際特許法律事務所 弁理士 吉住 和之)

こんな記事も読まれています

特許 令和5年(行ケ)第10121号「撮像装置」
(知的財産高等裁判所 令和...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和6年(行ケ)第10033号「止痒剤」
(知的財産高等裁判所 令和7...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和6年(行ケ)第10042号「溶解炉」
(知的財産高等裁判所 令和7...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和5年(行ケ)第10147号
「RNA依存性標的DNA修飾およびRN...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

知財ニュースまとめ
10月13日

10月19日

先週の知財ニューストピックス(10月13日〜10月19日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月6日

10月12日

先週の知財ニューストピックス(10月6日〜10月12日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
9月29日

10月5日

先週の知財ニューストピックス(9月29日〜10月5日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
9月22日

9月28日

先週の知財ニューストピックス(9月22日〜9月28日)

知財ニューストピックス