ホーム > 特許ランキング > 住友大阪セメント株式会社 > 2013年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(住友大阪セメント株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2013年 出願公開件数ランキング 第280位 160件 (2012年:第270位 155件)
■ 2013年 特許取得件数ランキング 第294位 138件 (2012年:第259位 143件)
(ランキング更新日:2025年2月3日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5257387 | 光素子用基板の製造方法 | 2013年 8月 7日 | |
特許 5257315 | 無機系アンカーの上向き施工方法 | 2013年 8月 7日 | |
特許 5256254 | 水硬性材料の乾燥方法 | 2013年 8月 7日 | 共同出願 |
特許 5251056 | セメント硬化体に用いられたセメントのクリンカ品種の推定方法 | 2013年 7月31日 | |
特許 5252056 | 光デバイス・モジュール | 2013年 7月31日 | |
特許 5246788 | 水分調整剤の製造方法、水分調整剤 | 2013年 7月24日 | 共同出願 |
特許 5246177 | 土壌改良注入材及び当該注入材を用いた土壌汚染物質の不溶化方法 | 2013年 7月24日 | |
特許 5246113 | コンクリート乾燥収縮ひずみの早期推定方法 | 2013年 7月24日 | |
特許 5239153 | 電極材料の複合化方法及び電極並びにリチウムイオン電池 | 2013年 7月17日 | |
特許 5240540 | 超高強度モルタル組成物、超高強度コンクリート組成物、及び超高強度モルタル組成物の製造方法 | 2013年 7月17日 | |
特許 5239848 | 透明セラミック成形体 | 2013年 7月17日 | |
特許 5233889 | 水硬性組成物材料用パウチ容器の使用方法 | 2013年 7月10日 | |
特許 5234436 | 硬化コンクリートの配合組成推定方法 | 2013年 7月10日 | |
特許 5228464 | 発光装置及び電子機器 | 2013年 7月 3日 | |
特許 5229261 | 光制御デバイス | 2013年 7月 3日 |
138 件中 61-75 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5257387 5257315 5256254 5251056 5252056 5246788 5246177 5246113 5239153 5240540 5239848 5233889 5234436 5228464 5229261
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。住友大阪セメント株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月4日(火) - 東京 港区
2月4日(火) - 神奈川 川崎市
2月4日(火) -
2月4日(火) -
2月5日(水) - 東京 港区
2月5日(水) -
2月5日(水) -
2月5日(水) -
2月6日(木) - 東京 港区
2月6日(木) -
2月7日(金) -
2月7日(金) - 東京 港区
2月7日(金) - 神奈川 横浜市
2月7日(金) -
2月13日(木) - 岐阜 大垣市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月13日(木) - 神奈川 綾瀬市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月14日(金) - 東京 大田
<エンジニア(技術者)および研究開発担当(R&D部門)向け> 基礎から学ぶ/自分で行うIPランドスケープ®の活用・実践 <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月14日(金) - 東京 千代田区