※ ログインすれば出願人(DIC株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第143位 316件
(2010年:第178位 286件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第77位 420件
(2010年:第83位 338件)
(ランキング更新日:2025年7月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2011-147930 | 固定化固体酸触媒、及びそれを用いるエステル体及びウレタン化物の製造方法 | 2011年 8月 4日 | |
特開 2011-147863 | 塗工用ダイ及び塗工方法 | 2011年 8月 4日 | |
特開 2011-149015 | インクジェット記録用水性インクのための水性顔料分散体、インクジェット記録用水性インク及び水性インクセット | 2011年 8月 4日 | |
特開 2011-148853 | 両面粘着テープ | 2011年 8月 4日 | |
特開 2011-143719 | 活性エネルギー線硬化性転写シート及びその製造方法 | 2011年 7月28日 | |
特開 2011-144387 | 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物 | 2011年 7月28日 | |
特開 2011-144252 | 揺変性湿気硬化型ウレタン組成物、それを用いたコーティング材及びそれを用いた施工方法 | 2011年 7月28日 | |
特開 2011-144220 | ポリプロピレンワックス分散体の製造方法 | 2011年 7月28日 | |
特開 2011-144279 | 水性塗料組成物 | 2011年 7月28日 | |
特開 2011-140646 | 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物 | 2011年 7月21日 | |
再表 2009-113608 | ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法 | 2011年 7月21日 | |
再表 2009-113609 | エポキシ(メタ)アクリレートの製造方法 | 2011年 7月21日 | |
再表 2009-119472 | 平版印刷インキ | 2011年 7月21日 | |
再表 2009-119400 | 活性エネルギー線硬化性インキ組成物及び印刷物 | 2011年 7月21日 | |
再表 2009-119220 | 水分散型アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ | 2011年 7月21日 |
316 件中 136-150 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-147930 2011-147863 2011-149015 2011-148853 2011-143719 2011-144387 2011-144252 2011-144220 2011-144279 2011-140646 2009-113608 2009-113609 2009-119472 2009-119400 2009-119220
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。DIC株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-10 SN岩本町ビル9階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
福岡市博多区博多駅前3丁目25番21号 博多駅前ビジネスセンター411号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄一丁目23番29号 伏見ポイントビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 鑑定 コンサルティング