※ ログインすれば出願人(DIC株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第182位 203件
(2021年:第82位 469件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第80位 381件
(2021年:第79位 331件)
(ランキング更新日:2025年2月21日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2022-190770 | ネガ型感光性樹脂組成物 | 2022年12月27日 | |
特開 2022-190866 | 積層体およびその製造方法 | 2022年12月27日 | |
特開 2022-188922 | 無機微粒子分散体、活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、積層体及び物品 | 2022年12月22日 | |
特開 2022-188923 | セルロースエステル樹脂用改質剤、セルロースエステル樹脂組成物、光学フィルム及び表示装置 | 2022年12月22日 | |
特開 2022-188924 | 蓄熱積層体、建築部材及び局舎 | 2022年12月22日 | |
特開 2022-189318 | 深絞り包装体、及び深絞り包装体用多層フィルム | 2022年12月22日 | |
特開 2022-186761 | 組成物および成形体、並びにこれらの製造方法 | 2022年12月15日 | |
特開 2022-183764 | 脱離可能な皮膜形成用組成物 | 2022年12月13日 | |
特開 2022-184084 | 活性エネルギー線硬化性インク組成物 | 2022年12月13日 | |
特開 2022-184847 | 液晶材料の製造方法及び液晶材料の評価方法とその測定装置 | 2022年12月13日 | |
特開 2022-184856 | 硬化性樹脂、硬化性樹脂組成物、及び、硬化物 | 2022年12月13日 | |
特開 2022-181899 | ビニル変性エポキシエステル樹脂、樹脂組成物、塗料および当該塗料で塗装した物品 | 2022年12月 8日 | |
特開 2022-180795 | 粘着剤組成物、粘着剤組成物の粘着剤層を有する積層体及び該積層体を用いた再シール可能な包装材 | 2022年12月 7日 | |
特開 2022-180796 | 活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物及びフィルム | 2022年12月 7日 | |
特表 2022-551131 | 板状アルミナ粒子、及び板状アルミナ粒子の製造方法 | 2022年12月 7日 |
210 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2022-190770 2022-190866 2022-188922 2022-188923 2022-188924 2022-189318 2022-186761 2022-183764 2022-184084 2022-184847 2022-184856 2022-181899 2022-180795 2022-180796 2022-551131
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。DIC株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -