ホーム > 知財人材インタビュー企画 > 元ホンダF1エンジニア 弁理士 上田和弘さん
成田 さて、F1参戦が終わって通常の研究開発に戻られたとのことですが、弁理士になろうと考えたのはいつ頃ですか?
上田 30歳を過ぎた頃からでしょうかね。
成田 何かキッカケとかあったのですか?
上田 はっきりとしたキッカケがあったわけではないのですが、そうですねえ、何というか、もう少し自分の意思でまとめられる仕事がしたいと思い始めたのがキッカケでしょうか。
成田 と言いますと?
上田 車の仕事は楽しかったですし、大きな組織ですから、大きな仕事もできますし、仕事自体には不満はなかったですし、好きでした。 でも、大きな組織ですから当然ですが、どうしても自分の意思を入れることができる仕事は全体の一部分になってしまうのですね。 あと、根回しとかも必要になってきますよね(笑) そういう意味で、もう少し小さくてもいいので、ある程度すべて自分でやれる仕事がしてみたいなあと思うようになっていました。わがままなんですね(笑)
成田 なるほど。そうすると、小さなベンチャー企業に転職するといったことも考えていたのでしょうか?
上田 考えたこともありましたね。例えば本田宗一郎さんが創業したころのホンダのような会社がないかなあと思っていたときもありました。
成田 他にも選択肢があったなかで、弁理士を選んだ理由は?
上田 そうですね、今までの技術を活かせる専門職ということと、独立できる可能性もあったからですね。 それから弁理士試験の勉強を初めて、2001年に合格しました。
成田 会社に勤めながらの勉強は大変だったのではないですか?
上田 そうですね、けっこう苦労しました。
成田 当時も和光にお勤めだったのですか?
上田 最初は和光に研究所があったのですが、それが栃木に移転になりました。私は家が和光の近くにあったので、半年間ぐらいですが、栃木まで新幹線通勤していた時期もありました。
成田 それは通勤も大変でしたね。
▶ 次ページ「特許事務所への転職」8月18日(月) -
8月19日(火) - 東京 港区
8月20日(水) -
8月20日(水) - 奈良 奈良市
8月21日(木) - 大阪 大阪市
【大阪会場】 設計図面に隠れている発明を見出す発明発掘(図面発掘)~「知財ポートフォリオ・マネジメント」を高めるために必須のテクニックを ケーススタディを通じて解説 ~
8月21日(木) -
8月22日(金) -
8月22日(金) - 東京 千代田区
8月22日(金) -
8月22日(金) -
8月22日(金) - 東京 港区
8月22日(金) -
8月22日(金) -
8月22日(金) -
8月18日(月) -
8月25日(月) -
8月25日(月) -
8月26日(火) - 東京 港区
8月26日(火) - 東京 品川
8月26日(火) - 大阪 大阪市
8月26日(火) -
8月26日(火) -
8月27日(水) - 東京 港区
8月27日(水) -
8月27日(水) -
8月28日(木) - 東京 港区
8月28日(木) -
8月28日(木) -
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
8月25日(月) -
千葉県船橋市本町6-2-10 ダイアパレスステーションプラザ315 特許・実用新案 意匠 商標 外国商標 コンサルティング
東京都港区北青山2丁目7番20号 第二猪瀬ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都府中市分梅町5-35-2フルム201 特許・実用新案 意匠 商標 鑑定 コンサルティング