ホーム > 知財人材インタビュー企画 > 元ホンダF1エンジニア 弁理士 上田和弘さん
成田 上田さんはエンジンのエンジニアだったわけですが、現場ではどういった技術要素を扱うのですか?
上田 私はエレキ担当でしたので、レースの現場では電装系全てをサポートしていました。国内での開発段階では、主にECUやデータレコーダなどを担当していました。
成田 エンジンの制御のセッティングも担当されていたのですか?
上田 はい。燃料噴射量や点火時期、ターボ時代は過給圧などをサーキットやドライバーの特性ごとにセッティングします。サーキットでのデータセットはかなり緊張する作業でした。レースに使う仕様が決まるのがレーススタートの30分前というときもあって、当時は、それからデータを打ち込んで、ROMに焼いて、シミュレータでチェックして、実車に取り付けて、と。 もうドタバタですが、1つでも入力ミスしたらアウトですから。
成田 そうですよね。「設定ミスでリタイア」なんて、許されないですよね。
上田 はい(苦笑)
成田 当時のF1のエンジンといえば、1.6リッターのターボ時代って、1500馬力くらい出ていませんでしたっけ?
上田 過給制限なしのころは1500馬力以上出ていましたね。
成田 1.6リッターで1500馬力って、ほんとにモンスターですね(笑)
上田 そうですね(笑) それをあの速度の中で自在に操るドライバーもとんでもないです(笑)
成田 ほんとに(笑)
上田 当時のエンジンは余計な補機が付いていなくて、ある意味シンプルな作りなのですが、エンジンの組み立ては職人技でした。職人さんが組み立てた手作りのエンジンですね。セナとプロストがチャンピオンを激しく争っていたときには、セナとプロストの目の前でエンジンをばらして、組み立てて、完全に公平に扱っていることを見せたこともありました。
成田 セナ、プロスト、、ああ、またも子供の頃の憧れのキーワードが。。。
上田 笑
成田 F1のエンジンの耐久性って、どうなんですか?
上田 レース距離がだいたい300kmで、レース時間にして1.5時間です。それだけは完全に走り切れて、ただし走り切ったら壊れてもいいといったギリギリの作りにしていました。当然マージンは見ますが、各部品もギリギリまで薄くして軽量化しますし。フィニッシュラインを横切った直後に壊れるのが良いエンジンだとも言われていました。予選用のエンジンは、レース用のエンジンよりももっと攻めてましたが。
成田 かっこえぇ。。ところで、エンジンブローって、危なくなですか?
上田 危ないですよ。エンジンブローというわけではないのですが、回っているエンジンの横で作業をするときには、回転物の軸方向に立てと、つまり、壊れたときに部品が飛んでくる方向には立つな、と言われました(笑)
成田 まさに男の仕事場ですね(笑)
上田 そうですね(笑)
成田 子供の頃、テレビでF1を見ていて、日本グランプリが近づくと、「鈴鹿スペシャル」なるものをホンダが投入すると言っていました。たしか鈴鹿のコースを実際に走ったときと全く同じようにアクセルを開閉して、エンジンをテストするとか。本当にやっていたのですか?
上田 ええ、やっていましたよ。コースにあわせて、アクセル開閉も、ギアチェンジも、すべて再現してテストしていました。
成田 かっこえぇ~ もう完全に子供の頃の憧れの世界です!
上田 笑。今は全てのサーキットに合わせてもっとすごいシミュレーションをやっていると思いますよ。
成田 F1のサーキットについてですが、世界中のサーキットへ行ったのですよね。
上田 はい。ブラジルとモナコ以外は、ほぼ行ったと思います。
成田 どこのサーキットが印象的でした?
上田 一番はイタリアのモンツァですかね。観客が熱狂的なんですよ。レースが終わると、観客がフェンスを乗り越えてコースになだれ込んできて、すぐにシャッターを閉めないと、物をもっていかれる(笑)
成田 子供の頃、テレビでそんなことを言っていましたが、実話として聞けるとは(笑)
上田 ほんとに熱狂的ですよ。
成田 スパやシルバーストーンはどうでした?
上田 スパはきれいなところですよ。ただ、山の中なので、天気がよく変わるのですよ。
成田 スパ・ウェザーってやつですね(笑)
上田 そうです(笑) シルバーストーンは当時は古いサーキットで、綺麗だという印象はあまりありませんでしたね。今は改修されて綺麗になったようですけど。
▶ 次ページ「番外編その4:最後に、F1の過酷な世界を振り返って」2月5日(水) - 東京 港区
2月5日(水) -
2月5日(水) -
2月5日(水) -
2月6日(木) - 東京 港区
2月6日(木) -
2月7日(金) -
2月7日(金) - 東京 港区
2月7日(金) - 神奈川 横浜市
2月7日(金) -
2月5日(水) - 東京 港区
2月13日(木) - 岐阜 大垣市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月13日(木) - 神奈川 綾瀬市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月14日(金) - 東京 大田
<エンジニア(技術者)および研究開発担当(R&D部門)向け> 基礎から学ぶ/自分で行うIPランドスケープ®の活用・実践 <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月14日(金) - 東京 千代田区
東京都港区新橋6-20-4 新橋パインビル5階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都外神田4-14-2 東京タイムズタワー2703号室 特許・実用新案 鑑定
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目35-14-202 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 鑑定 コンサルティング