ホーム > 特許ランキング > 独立行政法人物質・材料研究機構 > 2019年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(独立行政法人物質・材料研究機構)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第376位 102件
(2018年:第369位 99件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第343位 77件
(2018年:第275位 105件)
(ランキング更新日:2025年4月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2018-163955 | 組成物、その製造方法、および、その用途 | 2019年12月26日 | |
再表 2018-230466 | 強磁性トンネル接合体、それを用いたスピントロニクスデバイス、及び強磁性トンネル接合体の製造方法 | 2019年12月26日 | |
特開 2019-216755 | 止血材 | 2019年12月26日 | |
特開 2019-220360 | 電池の製造方法及び電池 | 2019年12月26日 | |
再表 2018-159237 | 探索方法、探索装置および探索システム | 2019年12月19日 | |
特開 2019-214718 | 重合性組成物及びその硬化物 | 2019年12月19日 | |
再表 2018-155432 | メソポーラス触媒体及びそれを用いたガス処理装置 | 2019年12月12日 | |
再表 2018-155564 | アルミニウム回路基板の製造方法 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-208862 | ヒドロゲル、及び、キット | 2019年12月12日 | |
特開 2019-210367 | 蛍光体及びこれを用いた蛍光体組成物、並びにこれらを用いた発光装置、照明装置及び画像表示装置 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-210368 | 蛍光体及びこれを用いた蛍光体含有組成物、並びにこれらを用いた発光装置、照明装置及び画像表示装置 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-210401 | 部材、流体分離装置、及び、組成物 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-211209 | 一次元または二次元検出器を用いた回折X線の強度を測定する方法 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-212677 | 有機金属分子線エピタキシー方法及び装置 | 2019年12月12日 | |
特開 2019-208037 | 発光装置 | 2019年12月 5日 |
129 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2018-163955 2018-230466 2019-216755 2019-220360 2018-159237 2019-214718 2018-155432 2018-155564 2019-208862 2019-210367 2019-210368 2019-210401 2019-211209 2019-212677 2019-208037
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。独立行政法人物質・材料研究機構の知財の動向チェックに便利です。
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル8F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目2番9号 ビル皿井2階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒951-8152 新潟県新潟市中央区信濃町21番7号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング