※ ログインすれば出願人(学校法人 関西大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第1087位 23件
(2021年:第757位 39件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第1135位 19件
(2021年:第895位 23件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7112084 | 電解液、二次電池および電解液の製造方法 | 2022年 8月 3日 | |
特許 7100924 | 建設機械用検出装置 | 2022年 7月14日 | |
特許 7093922 | 生体情報検出装置 | 2022年 7月 1日 | |
特許 7090278 | CHA型チタノシリケート分離膜およびその製造方法、並びにガス分離方法 | 2022年 6月24日 | |
特許 7086353 | 開環メタセシス重合触媒、及びそれを用いた環状オレフィン重合物の製造方法 | 2022年 6月20日 | |
特許 7083576 | 能動型騒音制御システム及び車載オーディオシステム | 2022年 6月13日 | |
特許 7079452 | 生体情報の推定装置 | 2022年 6月 2日 | |
特許 7061357 | 状態計測装置 | 2022年 4月28日 | |
特許 7039072 | 吸着体、および吸着装置 | 2022年 3月22日 | |
特許 7034578 | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂半硬化組成物、半導体装置、及び複合材 | 2022年 3月14日 | |
特許 6999114 | ゼオライト分離膜およびその製造方法 | 2022年 2月10日 | |
特許 6999892 | 高分子化合物およびその製造方法、並びに光学材料 | 2022年 2月10日 | |
特許 7004302 | 混合触媒を用いたニトリル化合物からのトリアジン類の製造方法 | 2022年 2月10日 | |
特許 7017759 | 分散設備保守管理装置、分散設備保守管理方法及びプログラム | 2022年 2月 9日 | |
特許 7016529 | セメント硬化体の凍害抑制剤 | 2022年 2月 7日 |
34 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7112084 7100924 7093922 7090278 7086353 7083576 7079452 7061357 7039072 7034578 6999114 6999892 7004302 7017759 7016529
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。学校法人 関西大学の知財の動向チェックに便利です。
8月28日(木) - 東京 港区
8月28日(木) -
8月28日(木) -
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
〒951-8152 新潟県新潟市中央区信濃町21番7号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県日進市岩崎町野田3-18 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-50-2 YSビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング