※ ログインすれば出願人(株式会社ダイセル)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2023年 出願公開件数ランキング 第307位 115件
(2022年:第336位 101件)
■ 2023年 特許取得件数ランキング 第271位 125件
(2022年:第263位 121件)
(ランキング更新日:2025年5月9日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2023-184047 | 生分解性球状粒子及びその製造方法 | 2023年12月28日 | |
特開 2023-183326 | 光学素子及び光学モジュール | 2023年12月27日 | |
特開 2023-183328 | 光学ユニットの製造方法及び、光学モジュールの製造方法 | 2023年12月27日 | |
特開 2023-183329 | 加湿用積層体、および加湿器 | 2023年12月27日 | |
特開 2023-183330 | 加湿用積層体、および加湿器 | 2023年12月27日 | |
特開 2023-183331 | 加湿用積層体、および加湿器 | 2023年12月27日 | |
特開 2023-183332 | 加湿用積層体、および加湿器 | 2023年12月27日 | |
特開 2023-183387 | 加湿エレメントおよび加湿器 | 2023年12月27日 | |
特開 2023-180590 | 硬化性組成物 | 2023年12月21日 | |
特開 2023-179326 | 硬化性組成物、ウエハレンズ | 2023年12月19日 | |
特開 2023-179735 | 微生物を用いた5‐ヒドロキシエクオールの製造方法 | 2023年12月19日 | |
特開 2023-177614 | 導電性組成物 | 2023年12月14日 | |
特開 2023-177915 | 硬化性組成物及びその硬化物 | 2023年12月14日 | |
特開 2023-178479 | 機能性物質の製造方法 | 2023年12月14日 | |
特開 2023-176221 | 洗浄液 | 2023年12月13日 |
121 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2023-184047 2023-183326 2023-183328 2023-183329 2023-183330 2023-183331 2023-183332 2023-183387 2023-180590 2023-179326 2023-179735 2023-177614 2023-177915 2023-178479 2023-176221
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社ダイセルの知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
東京都外神田4-14-2 東京タイムズタワー2703号室 特許・実用新案 鑑定
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-4-5パレスMR201号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
Floor 16, Tower A, InDo Building, A48 Zhichun Road, Haidian District, Beijing 100098, P.R. China 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング