ホーム > 特許ランキング > JFEスチール株式会社 > 2016年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(JFEスチール株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2016年 出願公開件数ランキング 第39位 847件
(2015年:第40位 916件)
■ 2016年 特許取得件数ランキング 第10位 1907件
(2015年:第21位 1110件)
(ランキング更新日:2025年2月17日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6044191 | プレス成形品のスプリングバック抑制対策方法および解析装置 | 2016年12月14日 | |
特許 6044194 | レベリング制御装置、およびその制御方法 | 2016年12月14日 | |
特許 6044207 | 剛性に優れた薄鋼板の製造方法 | 2016年12月14日 | |
特許 6044208 | 車両輪止装置及び車両輪止方法 | 2016年12月14日 | |
特許 6044242 | 連続式焼鈍設備の水冷装置 | 2016年12月14日 | |
特許 6044246 | 溶融金属の精錬方法及びその設備 | 2016年12月14日 | |
特許 6044247 | 鋼材の耐水素割れ感受性を評価する方法及び耐水素割れ感受性が良好な高強度耐サワーラインパイプ用鋼板 | 2016年12月14日 | |
特許 6044280 | 冷延鋼板の製造方法 | 2016年12月14日 | |
特許 6044492 | Mo含有海綿鉄およびMo含有還元鉄粉の製造方法 | 2016年12月14日 | |
特許 6044508 | ラジアントチューブ式加熱装置 | 2016年12月14日 | |
特許 6044514 | スラスト力測定装置及び圧延機 | 2016年12月14日 | |
特許 6044536 | 高炉装入物検出装置 | 2016年12月14日 | |
特許 6044558 | U形鋼矢板粗圧延用造形孔型及びU形鋼矢板の圧延方法 | 2016年12月14日 | |
特許 6044564 | 高炉操業方法 | 2016年12月14日 | |
特許 6044565 | 酸性土壌改良材 | 2016年12月14日 |
1933 件中 76-90 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6044191 6044194 6044207 6044208 6044242 6044246 6044247 6044280 6044492 6044508 6044514 6044536 6044558 6044564 6044565
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。JFEスチール株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月18日(火) -
2月19日(水) - 東京 港区
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月20日(木) - 東京 港区
2月20日(木) -
2月20日(木) -
2月20日(木) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月18日(火) -
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
東京都板橋区東新町1-50-1 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許
大阪府大阪市西区靱本町1丁目10番4号 本町井出ビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区四谷2-12-5 四谷ISYビル3階 PDI特許商標事務所内 特許・実用新案 訴訟 鑑定 コンサルティング