〜
4月27日
7月13日(月)配信
先週(7月6日〜7月12日)は、小野薬品工業が、がん免疫治療薬の特許に関する対価をめぐって京都大学の本庶佑特別教授から訴訟を起こされている問題で、争う姿勢を示したニュースなどが伝わった。
小野薬品工業は6日、がん免疫治療薬「オプジーボ」に関連する特許の対価をめぐり、京都大学の本庶佑特別教授から6月19日付で提訴されたことに対し、「争っていく方針であり、適切に対処していく」とのコメントを発表した。本庶氏は、特許料の分配金として約226億円を求めている。
【参照ソース・ニュース】
複数の報道によると、不正プログラムを使ったB-CASカードを用いて有料放送を無料視聴したとして、警視庁は6日、国土交通省航空局技官の男などを不正競争防止法違反の疑いで逮捕した。男らは容疑を認めているという。
【参照ソース・ニュース】
経済産業省は9日、日本とASEAN(東南アジア諸国連合)の知財当局が、先端技術分野における特許審査基準の整備や特許翻訳の問題をめぐって専門的な議論を行う「日ASEAN特許専門家会合」を立ち上げることで合意したと発表した。特許庁とASEAN各国の知財庁が8日にテレビ電話会議の形で開催した日ASEAN特許庁長官会合で決まった。
【参照ソース・ニュース】
こんな記事も読まれています