知財ニュースまとめIP Force が1週間の知財ニュースをサマリー

ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 知財ニュース> 知財ニューストピックス

この記事をはてなブックマークに追加

先週の知財ニューストピックス(5月31日〜6月6日)

6月7日(月)配信

 先週(5月31日〜6月6日)は、政府が、経済安全保障の観点から、軍事転用可能な技術などについて、特許を非公開化するための措置を講じていく考えを示したニュースなどが報じられた。

特許の非公開化措置など検討へ、経済安保で戦略技術を保護

 政府は6月2日に公表した「成長戦略実行計画案」の中で、経済安全保障の観点から、特許の「非公開化を行うための措置について検討を進める」考えなどを示した。
 米中対立が長期化・構造化し、技術覇権をめぐる争いが激化する中で、経済成長と安全保障の両面で大きな可能性を持った、半導体、量子、5Gなどの「デュアルユース技術(軍事転用可能な民生技術)」を戦略技術として保護。従来とは一線を画した措置を講じて自立性と優位性を確保していくとしている。
 技術保全を目的に、輸出管理の見直し、留学生・研究者の受け入れ審査の強化やそのための体制整備なども進めていく方針だという。

【参照ソース・ニュース】

ダイムラー、ノキアと特許料支払いで合意

 ダイムラーは6月1日、ノキアが保有するモバイル通信技術の特許を巡り、同社とライセンス契約を結んだと発表した。ダイムラーはノキアにライセンス料を支払う。契約期間については公表していない。
 両社はこれまで、複数の訴訟で争っていたが、すべての訴訟を取り下げる。

【参照ソース・ニュース】

「漫画村」元運営者に実刑判決

 海賊版サイト「漫画村」の元運営者とされ、著作権法違反などに問われた被告に対し、福岡地裁は6月2日、懲役3年、罰金1000万円、追徴金6257万円(求刑は懲役4年6月、罰金1000万円、追徴金6257万円)の判決を言い渡した。各社が同日付で報じた。
 同事件を巡っては、指示役や実行役の3人が著作権法違反で有罪判決を受けている。

【参照ソース・ニュース】

セルフレジ特許訴訟でファストリが上告

 ユニクロのセルフレジに使われている、タグの自動識別技術に関する特許の有効性を巡り、同技術を発明したアスタリスク(大阪市)とこの特許を無効だと主張するファーストリテイリングが争っている裁判で、ファストリ側は6月2日、特許の有効性を認めた知財高裁の判決を不服として最高裁に上告した。アスタリスクは3日、同特許を「全力で守り抜く」との声明を発表した。なお、同社は同特許をことし2月にNIP(滋賀県守山市)に譲渡している。
 同特許をめぐっては、ファストリ側の無効審判請求を受け、特許庁が2020年8月の審決で無効請求を部分的に認めた一方、特許の一部を有効だと判断。ことし5月20日の知財高裁判決ではこの特許庁の審決を取り消し、ファストリ側の敗訴が言い渡された。

【参照ソース・ニュース】

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
1月20日

1月26日

先週の知財ニューストピックス(1月20日〜1月26日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
1月13日

1月19日

先週の知財ニューストピックス(1月13日〜1月19日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
1月6日

1月12日

先週の知財ニューストピックス(1月6日〜1月12日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
12月16日

12月22日

先週の知財ニューストピックス(12月16日〜12月22日)

知財ニューストピックス