〜
4月27日
6月28日(月)配信
先週(6月21日〜6月27日)は、特許庁の長官人事などを巡るニュースが報じられた。
時事通信などは25日、特許庁長官に森清日本国際博覧会協会(万博協会)理事・副事務総長が就任することを経済産業省が同日付で発表したと報じた。粕谷敏秀長官は退任する。同人事は7月1日付で発令する。
【参照ソース・ニュース】
1本の映画を無断で10分程度に編集した「ファスト映画」をユーチューブで公開したとして、宮城県警は23日、札幌市などに住む男女3人を著作権法違反の疑いで逮捕した。ファスト映画の投稿で逮捕者が出るのは、全国で初じめてだという。23日付で各メディアが報じた。
【参照ソース・ニュース】
ロイター通信などの22日付報道によると、欧州司法裁判所は同日、欧州のクリエイティブ業界が「ユーチューブ」などのオンラインプラットフォーム企業に対し、ユーザーが無断でアップロードしたコンテンツの著作権侵害をめぐって起こした裁判で、プラットフォーム側の責任を問わないとする判決を下した。もっとも、利用者による不正なコンテンツのアプロードに対し、プラットフォーム側が削除・アクセス遮断などの対応を迅速に講じなかった場合はその限りではないとしたという。
同裁判は、現行のEU著作権法に則って行われた。
【参照ソース・ニュース】
各社が22日付で報じたところによると、テレビ放映された女子中学生の水泳選手が泳ぐ画像をアダルトサイトに無断転載したとして、36歳の会社員の男が著作権法違反の疑いで警視庁に逮捕された。男は、容疑を認めているという。
アスリートの画像をアダルトサイトに転載したとして、著作権法違反で逮捕者が出たのは、2例目。
【参照ソース・ニュース】
こんな記事も読まれています