特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 日本碍子株式会社 > 2014年 > 特許一覧

日本碍子株式会社

※ ログインすれば出願人(日本碍子株式会社)をリストに登録できます。ログインについて

  2014年 出願公開件数ランキング    第130位 346件 上昇2013年:第157位 314件)

  2014年 特許取得件数ランキング    第92位 414件 変わらず2013年:第92位 439件)

(ランキング更新日:2025年2月17日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2011年  2012年  2013年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称公報発行日備考
特許 5490996 セラミックス配向膜の製造方法 2014年 5月14日
特許 5492984 エピタキシャル基板およびエピタキシャル基板の製造方法 2014年 5月14日
特許 5491680 複合ウェハー及びその製法 2014年 5月14日
特許 5491433 エピタキシャル基板のシート抵抗評価方法 2014年 5月14日
特許 5491116 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法 2014年 5月14日
特許 5486374 ハニカム成形体の乾燥装置、及び乾燥方法 2014年 5月 7日
特許 5483714 接合剤 2014年 5月 7日
特許 5483539 接合方法 2014年 5月 7日
特許 5486277 新規な固体電解質ナノポア材料及びその製法 2014年 5月 7日
特許 5486905 応力漸移層の検出方法 2014年 5月 7日
特許 5483748 ナトリウム−硫黄電池の残存容量算出方法 2014年 5月 7日
特許 5483736 ナトリウム−硫黄電池の容量低下判定方法 2014年 5月 7日
特許 5486749 燃料電池セル 2014年 5月 7日
特許 5486748 燃料電池セル 2014年 5月 7日
特許 5485444 燃料電池 2014年 5月 7日

414 件中 226-240 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

5490996 5492984 5491680 5491433 5491116 5486374 5483714 5483539 5486277 5486905 5483748 5483736 5486749 5486748 5485444

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日本碍子株式会社の知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2012年 特許出願件数2012年 特許取得件数
2011年 特許出願件数2011年 特許取得件数
出願人を検索

今週の知財セミナー (2月17日~2月23日)

2月20日(木) - 東京 港区

はじめての欧米特許調査

来週の知財セミナー (2月24日~3月2日)

2月26日(水) - 東京 港区

実務に則した欧州特許の取得方法

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

リード国際特許事務所

〒102-0072  東京都千代田区飯田橋4-1-1 飯田橋ISビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

商標登録・特許事務所富士山会

大阪府大阪市北区西天満3丁目5-10 オフィスポート大阪801号 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 コンサルティング 

共栄国際特許商標事務所

〒543-0014 大阪市天王寺区玉造元町2番32-1301 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング