※ ログインすれば出願人(株式会社トクヤマ)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第296位 118件
(2021年:第242位 168件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第315位 95件
(2021年:第426位 59件)
(ランキング更新日:2025年5月8日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2022-119607 | 吸収液および分離回収方法 | 2022年 8月17日 | |
特開 2022-118345 | ペースト状組成物及びその製造方法 | 2022年 8月15日 | |
特開 2022-116378 | アリールメタン化合物の製造方法 | 2022年 8月10日 | |
特開 2022-116533 | 新規なミラベグロン含有製剤及びその製造方法 | 2022年 8月10日 | |
特開 2022-116674 | 水銀除去方法 | 2022年 8月10日 | |
特開 2022-114189 | 6-ハロゲノイソインドリノン誘導体の製造方法 | 2022年 8月 5日 | |
特開 2022-113150 | 水銀除去方法 | 2022年 8月 3日 | |
特開 2022-113157 | 研磨用パッド | 2022年 8月 3日 | |
特開 2022-110714 | スリップフォーム工法を用いる構造物の製造方法 | 2022年 7月29日 | |
特開 2022-110997 | フォトクロミック硬化性組成物 | 2022年 7月29日 | |
特開 2022-109032 | 六方晶窒化ホウ素粉末 | 2022年 7月27日 | |
特開 2022-106045 | N-(4-ハロゲノベンジル)ピコリンアミド誘導体の製造方法 | 2022年 7月19日 | |
特開 2022-100189 | キノロンイソインドリン誘導体の製造方法 | 2022年 7月 5日 | |
特開 2022-96487 | S体のアリルアシロキシ誘導体の製造方法 | 2022年 6月29日 | |
特開 2022-92829 | イソインドリンボロン酸誘導体の製造方法 | 2022年 6月23日 |
120 件中 46-60 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2022-119607 2022-118345 2022-116378 2022-116533 2022-116674 2022-114189 2022-113150 2022-113157 2022-110714 2022-110997 2022-109032 2022-106045 2022-100189 2022-96487 2022-92829
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社トクヤマの知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
東京都府中市寿町一丁目1-11 第2福井ビル5階 No.2 Fukui Bldg. 5F 1-11, Kotobukicho 1chome, Fuchu-shi Tokyo JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-50-2 YSビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県名古屋市中区栄3-2-3 名古屋日興證券ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング