特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人大阪大学 > 2018年 > 特許一覧

国立大学法人大阪大学

※ ログインすれば出願人(国立大学法人大阪大学)をリストに登録できます。ログインについて

  2018年 出願公開件数ランキング    第262位 156件 下降2017年:第253位 198件)

  2018年 特許取得件数ランキング    第281位 102件 上昇2017年:第408位 65件)

(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2011年  2012年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます)公報発行日備考
特許 6418542 検査装置および検査方法 2018年11月 7日
特許 6418592 偽造防止構造体、偽造防止媒体、及び、真贋判別装置 2018年11月 7日
特許 6420434 内視鏡用プラグ 2018年11月 7日
特許 6420910 顕微鏡および画像取得方法 2018年11月 7日
特許 6414998 液晶素子、偏向素子、液晶モジュール、及び電子機器 2018年10月31日
特許 6416301 キメラ2重鎖核酸 2018年10月31日
特許 6416757 金属ナノワイヤの製造方法及び銀ナノワイヤの製造方法 2018年10月31日
特許 6410072 有機基で置換された含フッ素オレフィンの製造方法 2018年10月24日
特許 6406546 接合方法 2018年10月17日
特許 6406633 仮想ネットワーク制御装置、仮想ネットワーク制御方法、及びプログラム 2018年10月17日
特許 6406656 検査装置および検査方法 2018年10月17日
特許 6406958 外場の計算方法、物質の設計方法、プログラム、及び記録媒体 2018年10月17日
特許 6407405 デュアルタスク遂行能力評価方法、及びデュアルタスク遂行能力評価システム 2018年10月17日
特許 6407409 脚型機構体、歩行ロボット、姿勢制御方法及びプログラム 2018年10月17日
特許 6401829 リトラクタ 2018年10月10日

197 件中 31-45 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

6418542 6418592 6420434 6420910 6414998 6416301 6416757 6410072 6406546 6406633 6406656 6406958 6407405 6407409 6401829

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人大阪大学の知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2012年 特許出願件数2012年 特許取得件数
2011年 特許出願件数2011年 特許取得件数
出願人を検索

今週の知財セミナー (9月1日~9月7日)

来週の知財セミナー (9月8日~9月14日)

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

西川国際特許事務所

〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目9-10 池袋FNビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

弁理士法人IPアシスト

〒060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1番地太陽生命札幌ビル7階 特許・実用新案 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング 

特許業務法人パテントボックス

東京都千代田区岩本町2-19-9 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング