※ ログインすれば出願人(学校法人早稲田大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第577位 52件
(2017年:第590位 61件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第930位 22件
(2017年:第738位 31件)
(ランキング更新日:2025年5月8日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2018-130704 | 触媒担持体及びその調製方法 | 2018年 8月23日 | |
特開 2018-131413 | ニューレグリン1α様活性を有するポリペプチド及び糖尿病治療用医薬組成物 | 2018年 8月23日 | |
特開 2018-126705 | カーボンナノチューブ製造用の触媒前駆組成物とその製造方法、および、触媒前駆組成物を用いたカーボンナノチューブの製造方法と製造装置 | 2018年 8月16日 | |
特開 2018-122273 | ホウ素含有水の処理方法 | 2018年 8月 9日 | |
特開 2018-122295 | ピラーアレイミキサー及びこれを使用した試料処理装置 | 2018年 8月 9日 | |
特開 2018-124483 | 学習支援システム、学習支援装置および学習支援方法 | 2018年 8月 9日 | |
特開 2018-119801 | 身体部位接触力センサ | 2018年 8月 2日 | |
特開 2018-111637 | 金属シリコン製造用アーク炉 | 2018年 7月19日 | |
特開 2018-113108 | 二次電池 | 2018年 7月19日 | |
特開 2018-109943 | 並列化コンパイラ、並列化コンパイル装置、及び並列プログラムの生成方法 | 2018年 7月12日 | |
特開 2018-110187 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | 2018年 7月12日 | |
特開 2018-100063 | 移動体、並びに、これを用いた遠隔検査システム及び配管内の遠隔検査方法 | 2018年 6月28日 | |
特開 2018-94477 | 活性炭の分離方法 | 2018年 6月21日 | |
特開 2018-90765 | 重合体、樹脂組成物、防汚塗料組成物、重合体の製造方法、塗膜の表面に両性イオン構造を生成する方法、塗膜の表面に両性イオン構造を再生する方法 | 2018年 6月14日 | |
特開 2018-90818 | 樹脂組成物、樹脂成形体、及び光学部品 | 2018年 6月14日 |
80 件中 31-45 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2018-130704 2018-131413 2018-126705 2018-122273 2018-122295 2018-124483 2018-119801 2018-111637 2018-113108 2018-109943 2018-110187 2018-100063 2018-94477 2018-90765 2018-90818
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。学校法人早稲田大学の知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
バーチャルオフィス化に伴い、お客様、お取引先様には個別にご案内させていただいております。 特許・実用新案 商標 外国特許 外国商標 コンサルティング
【大阪本社】 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1-20-5 大阪京橋ビル4階 【東京支部】 〒150-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟
〒060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1番地太陽生命札幌ビル7階 特許・実用新案 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング