ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人広島大学 > 2015年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人広島大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2015年 出願公開件数ランキング 第686位 45件
(2014年:第473位 74件)
■ 2015年 特許取得件数ランキング 第364位 73件
(2014年:第486位 73件)
(ランキング更新日:2025年2月20日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5835731 | 湿式分級方法及び湿式分級装置 | 2015年12月24日 | |
特許 5828455 | 微生物燃料電池及び微生物発電方法 | 2015年12月 9日 | |
特許 5828383 | 口腔内殺菌液及びその製造方法 | 2015年12月 2日 | |
特許 5828407 | 精神疾患の検査方法および精神疾患用の検査キット | 2015年12月 2日 | |
特許 5823695 | 肝機能障害予防剤 | 2015年11月25日 | |
特許 5821128 | 大腸粘膜組織の免疫制御組成物 | 2015年11月24日 | |
特許 5817030 | チップボート | 2015年11月18日 | |
特許 5818312 | プラスミド除去用組み換えプラスミドおよびその利用 | 2015年11月18日 | |
特許 5813723 | エンドトキシンの濃度測定方法および濃度測定用キット | 2015年11月17日 | |
特許 5811321 | 新規タンパク質発現方法 | 2015年11月11日 | |
特許 5812462 | チップ間通信システム及び半導体装置 | 2015年11月11日 | |
特許 5812466 | 青枯病予防剤および青枯病の予防方法 | 2015年11月11日 | |
特許 5812469 | 細胞分離チップ | 2015年11月11日 | |
特許 5807302 | 発電装置 | 2015年11月10日 | |
特許 5804420 | 植物の生育促進およびバイオマス量の増加に関与する遺伝子ならびにその利用方法 | 2015年11月 4日 |
94 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5835731 5828455 5828383 5828407 5823695 5821128 5817030 5818312 5813723 5811321 5812462 5812466 5812469 5807302 5804420
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人広島大学の知財の動向チェックに便利です。
2月20日(木) - 東京 港区
2月20日(木) -
2月20日(木) -
2月20日(木) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月20日(木) - 東京 港区
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
特許業務法人 藤本パートナーズ 株式会社ネットス 株式会社パトラ
大阪オフィス:大阪市中央区南船場1-15-14 堺筋稲畑ビル2F 5F 東京オフィス:東京都千代田区平河町1-1-8 麹町市原ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都港区北青山2丁目7番20号 第二猪瀬ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング