※ ログインすれば出願人(ポスコ)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第204位 182件
(2021年:第328位 113件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第234位 137件
(2021年:第237位 121件)
(ランキング更新日:2025年2月21日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7197582 | 耐水素誘起割れ性及び低温衝撃靭性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 | 2022年12月27日 | |
特許 7197699 | 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法 | 2022年12月27日 | |
特許 7197707 | 耐磨耗性及び高温強度に優れた車両のブレーキディスク用鋼材及びその製造方法 | 2022年12月27日 | |
特許 7193634 | 無停電電力供給マイクログリッドシステム | 2022年12月20日 | |
特許 7192112 | クランプ用高強度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | 2022年12月19日 | |
特許 7190559 | 拡管加工性及び耐時効割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 | 2022年12月15日 | |
特許 7190562 | 亜鉛めっき鋼板の重ね溶接方法 | 2022年12月15日 | |
特許 7190568 | 電池ケース | 2022年12月15日 | |
特許 7190577 | ゼオライトおよびその製造方法 | 2022年12月15日 | |
特許 7189306 | 水素遅れ破壊抵抗性に優れた熱間プレス成形部材用鋼板及びその製造方法 | 2022年12月13日 | |
特許 7187686 | 溶接液化脆性に対する抵抗性及びめっき密着性に優れた高耐食めっき鋼板 | 2022年12月12日 | |
特許 7186229 | 超高強度熱延鋼板、鋼管、部材、及びその製造方法 | 2022年12月 8日 | |
特許 7186291 | 熱延鋼板及びその製造方法 | 2022年12月 8日 | |
特許 7186301 | メッキ密着性及び耐食性に優れたメッキ鋼材及びその製造方法 | 2022年12月 8日 | |
特許 7185028 | メッキ量制御装置および制御方法 | 2022年12月 6日 |
137 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7197582 7197699 7197707 7193634 7192112 7190559 7190562 7190568 7190577 7189306 7187686 7186229 7186291 7186301 7185028
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。ポスコの知財の動向チェックに便利です。
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル8F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
Floor 16, Tower A, InDo Building, A48 Zhichun Road, Haidian District, Beijing 100098, P.R. China 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県日進市岩崎町野田3-18 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング