ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人京都大学 > 2022年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人京都大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第352位 96件
(2021年:第257位 158件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第270位 116件
(2021年:第272位 104件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7182164 | 情報処理装置 | 2022年12月 2日 | |
特許 7181560 | 量子回路学習装置、量子回路学習方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体 | 2022年12月 1日 | |
特許 7177437 | 半導体素子及びp型窒化物半導体層の形成方法 | 2022年11月24日 | |
特許 7176683 | 自己熱補償型柔軟性PCPを使用したガス分離装置 | 2022年11月22日 | |
特許 7176764 | ナイーブ型多能性幹細胞からの原始内胚葉誘導方法 | 2022年11月22日 | |
特許 7175481 | ベンゾイソオキサゾール化合物 | 2022年11月21日 | |
特許 7174181 | リチウム含有塩化物及びその製造方法、並びに固体電解質及び電池 | 2022年11月17日 | |
特許 7174381 | 人流推定装置、人流推定方法、及び人流推定プログラム | 2022年11月17日 | |
特許 7174875 | リチウム含有塩化物及びその製造方法、並びに固体電解質及び電池 | 2022年11月17日 | |
特許 7173478 | 面発光レーザ素子及び面発光レーザ素子の製造方法 | 2022年11月16日 | |
特許 7171055 | 多能性幹細胞からヘルパーT細胞を製造する方法 | 2022年11月15日 | |
特許 7171826 | リチウム含有酸化物及び固体電解質の製造方法 | 2022年11月15日 | |
特許 7167392 | 送信装置および送信方法 | 2022年11月 9日 | |
特許 7168160 | 米の収量を増加させる方法、米の栽培用植物体を栽培する方法、米の収量増加用組成物及び菌体細胞壁を含む組成物又は死菌体 | 2022年11月 9日 | |
特許 7168162 | 構造体の欠陥評価方法 | 2022年11月 9日 |
207 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7182164 7181560 7177437 7176683 7176764 7175481 7174181 7174381 7174875 7173478 7171055 7171826 7167392 7168160 7168162
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人京都大学の知財の動向チェックに便利です。
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
東京都港区新橋6-20-4 新橋パインビル5階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目13番24号 第一はせ川ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3050 厚木アクストメインタワー3階B-1 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング