※ ログインすれば出願人(株式会社カネカ)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2024年 出願公開件数ランキング 第63位 461件
(2023年:第76位 403件)
■ 2024年 特許取得件数ランキング 第94位 328件
(2023年:第99位 331件)
(ランキング更新日:2025年2月7日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7544492 | 細胞保存容器 | 2024年 9月 3日 | |
特許 7544505 | 偏光子保護フィルムおよび偏光板 | 2024年 9月 3日 | |
特許 7543248 | ポリオレフィン系樹脂粒子およびその利用 | 2024年 9月 2日 | |
特許 7542548 | 硬化性組成物 | 2024年 8月30日 | |
特許 7541871 | 液晶ポリマー組成物、液晶ポリマー組成物の製造方法、成形品、フィルム、銅張積層板、及び成形品の製造方法 | 2024年 8月29日 | |
特許 7541888 | 太陽電池管理方法および太陽電池管理システム | 2024年 8月29日 | |
特許 7539831 | 補酵素Q10の製造方法 | 2024年 8月26日 | |
特許 7539253 | 太陽電池セル、太陽電池モジュール及び太陽電池セル製造方法 | 2024年 8月23日 | |
特許 7539285 | 発泡体用樹脂組成物、発泡体、及び発泡体の製造方法 | 2024年 8月23日 | |
特許 7539366 | ポリアミド酸組成物およびその製造方法、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびその製造方法、ならびにフレキシブルデバイスおよびその製造方法 | 2024年 8月23日 | |
特許 7539407 | 太陽電池の製造方法 | 2024年 8月23日 | |
特許 7539415 | 太陽電池製造方法及び太陽電池 | 2024年 8月23日 | |
特許 7538505 | 掘削流体、掘削方法及び掘削流体添加剤 | 2024年 8月22日 | |
特許 7538642 | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系予備発泡粒子および発泡成形体。 | 2024年 8月22日 | |
特許 7538071 | 光散乱膜付き透光性基板の製造方法、及び有機ELパネルの製造方法 | 2024年 8月21日 |
341 件中 121-135 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7544492 7544505 7543248 7542548 7541871 7541888 7539831 7539253 7539285 7539366 7539407 7539415 7538505 7538642 7538071
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社カネカの知財の動向チェックに便利です。
2月10日(月) -
2月12日(水) -
2月13日(木) - 岐阜 大垣市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月13日(木) - 神奈川 綾瀬市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月14日(金) - 東京 大田
<エンジニア(技術者)および研究開発担当(R&D部門)向け> 基礎から学ぶ/自分で行うIPランドスケープ®の活用・実践 <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月14日(金) - 東京 千代田区
2月10日(月) -