ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人横浜国立大学 > 2023年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人横浜国立大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2023年 出願公開件数ランキング 第921位 29件
(2022年:第1330位 18件)
■ 2023年 特許取得件数ランキング 第861位 27件
(2022年:第903位 25件)
(ランキング更新日:2025年7月7日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7299574 | 塗工液、硬化膜、及び積層体 | 2023年 6月28日 | |
特許 7297257 | 金属置換ベータ型ゼオライト及びその製造方法 | 2023年 6月26日 | |
特許 7284990 | チタノシリケートとその製造方法 | 2023年 6月 1日 | |
特許 7284590 | 硬化性複合材料及びそれを用いたインプリント方法 | 2023年 5月31日 | |
特許 7281127 | 赤外線光源および赤外線光源を備えたガスセンサ | 2023年 5月25日 | |
特許 7270210 | 非水電解液、半固体電解質層、二次電池用シート及び二次電池 | 2023年 5月10日 | |
特許 7269578 | 膜体の製造方法、水素検出用素子の製造方法 | 2023年 5月 9日 | |
特許 7267537 | MWW型ゼオライト及びその製造方法、並びにクラッキング触媒 | 2023年 5月 2日 | |
特許 7261418 | アルカリ水電解用アノード及びその製造方法 | 2023年 4月20日 | |
特許 7246595 | 毛包原基、毛包原基の製造方法、及び毛包原基に含まれる細胞の活性化方法 | 2023年 3月28日 | |
特許 7246597 | 隙間狭小化材、隙間狭小化材複合体およびそれらを用いた物品 | 2023年 3月28日 | |
特許 7246629 | 間葉系細胞の培養方法、活性化間葉系細胞の製造方法、毛包原基の製造方法、間葉系細胞の活性化方法、及び上皮系細胞の活性化方法 | 2023年 3月28日 | |
特許 7240666 | 赤外線吸収体および赤外線吸収体を備えるガスセンサ | 2023年 3月16日 | |
特許 7232536 | 投与管理装置、投与管理方法、プログラム | 2023年 3月 3日 | |
特許 7229526 | 埋込磁石型モータ、位置推定装置および位置推定方法 | 2023年 2月28日 |
51 件中 31-45 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7299574 7297257 7284990 7284590 7281127 7270210 7269578 7267537 7261418 7246595 7246597 7246629 7240666 7232536 7229526
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人横浜国立大学の知財の動向チェックに便利です。
7月7日(月) -
7月8日(火) -
7月8日(火) - 東京 港区
7月9日(水) - 東京 品川区
7月9日(水) -
7月9日(水) -
7月9日(水) -
7月10日(木) -
7月10日(木) - 大阪 大阪市
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
7月11日(金) - 東京 千代田区
7月11日(金) -
7月11日(金) -
7月7日(月) -
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -