ホーム > 特許ランキング > 独立行政法人物質・材料研究機構 > 2020年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(独立行政法人物質・材料研究機構)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2020年 出願公開件数ランキング 第349位 107件
(2019年:第376位 102件)
■ 2020年 特許取得件数ランキング 第307位 88件
(2019年:第343位 77件)
(ランキング更新日:2025年2月17日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2020-57446 | 磁気抵抗素子及びその使用方法 | 2020年 4月 9日 | |
特開 2020-57727 | 熱電材料、その製造方法およびそれを用いた熱電発電素子 | 2020年 4月 9日 | |
特開 2020-48446 | 細胞凝集抑制剤、細胞凝集抑制方法、細胞分散方法、及び、細胞分析方法 | 2020年 4月 2日 | |
再表 2019-9017 | 金属電池用負極構造体およびそれを用いた金属電池 | 2020年 3月26日 | |
再表 2019-54098 | プロトン伝導性高分子−合成樹脂複合体、この複合体を含むプロトン伝導性電解質膜、プロトン伝導性高分子−合成樹脂複合体の合成方法、固体高分子電解質形燃料電池及び固体高分子電解質形水電解システム | 2020年 3月26日 | |
特開 2020-47665 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 | 2020年 3月26日 | |
特開 2020-47666 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 | 2020年 3月26日 | |
再表 2018-221283 | 低吸湿性材料からなるナノメカニカルセンサ用受容体及びそれを受容体として使用するナノメカニカルセンサ | 2020年 3月19日 | |
特開 2020-39300 | 酸化還元活性を有する核酸分子 | 2020年 3月19日 | |
特開 2020-43254 | グラフェンを用いた電極、その製造方法およびそれを用いた蓄電デバイス | 2020年 3月19日 | |
特開 2020-37061 | 炭化水素変換触媒とその製造方法およびこの炭化水素変換触媒を用いた炭化水素の製造方法 | 2020年 3月12日 | |
特開 2020-37495 | 複合体、及び、積層体 | 2020年 3月12日 | |
特開 2020-32115 | 積層体、及び、積層体の製造方法 | 2020年 3月 5日 | |
特開 2020-32404 | 層状複水酸化物の花冠状凝集粒子を含むカラム用充填材及びこれを充填した分離デバイス | 2020年 3月 5日 | |
特開 2020-34563 | 塩分検出電極ワイヤ、塩分検出電極ワイヤのキャリブレーション方法、pH検出電極ワイヤ、及び、pH検出電極ワイヤのキャリブレーション方法 | 2020年 3月 5日 |
133 件中 91-105 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2020-57446 2020-57727 2020-48446 2019-9017 2019-54098 2020-47665 2020-47666 2018-221283 2020-39300 2020-43254 2020-37061 2020-37495 2020-32115 2020-32404 2020-34563
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。独立行政法人物質・材料研究機構の知財の動向チェックに便利です。
2月17日(月) - 大阪 大阪市
(オンライン参加可)体験談から学ぶ知的財産権 その時どうする?~海外で商標権がバッティング?オープンファクトリーの知財リスク?~
2月18日(火) -
2月19日(水) - 東京 港区
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月20日(木) - 東京 港区
2月20日(木) -
2月20日(木) -
2月20日(木) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月17日(月) - 大阪 大阪市
(オンライン参加可)体験談から学ぶ知的財産権 その時どうする?~海外で商標権がバッティング?オープンファクトリーの知財リスク?~
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -