ホーム > 特許ランキング > 古河電気工業株式会社 > 2022年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(古河電気工業株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第73位 420件
(2021年:第90位 449件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第93位 326件
(2021年:第98位 278件)
(ランキング更新日:2025年2月21日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7019622 | 加熱炉 | 2022年 2月15日 | |
特許 7019623 | キャブタイヤケーブル、キャブタイヤケーブル用絶縁電線及びこれらの製造方法 | 2022年 2月15日 | |
特許 7019626 | 光回線終端装置および光回線終端装置の制御方法 | 2022年 2月15日 | |
特許 7019627 | 光回線終端装置および光回線終端装置の監視方法 | 2022年 2月15日 | |
特許 7019629 | 通信システム、通信システムの制御方法、および、通信装置 | 2022年 2月15日 | |
特許 7019876 | プリント配線板用表面処理銅箔、並びにこれを用いたプリント配線板用銅張積層板及びプリント配線板 | 2022年 2月15日 | |
特許 7012411 | コア母材の延伸方法、光ファイバ母材の製造方法、及び光ファイバの製造方法 | 2022年 2月14日 | |
特許 7012413 | 照明装置及び該照明装置の製造方法 | 2022年 2月14日 | |
特許 6998774 | 半導体レーザ素子、チップオンサブマウント、および半導体レーザモジュール | 2022年 2月10日 | |
特許 7017200 | 監視計測システム及び監視計測塔の設置方法 | 2022年 2月 8日 | |
特許 7016823 | 圧力センサ | 2022年 2月 7日 | |
特許 6998305 | 磁気ディスク基板用アルミニウム合金板及びその製造方法、並びに磁気ディスク | 2022年 2月 4日 | |
特許 6998499 | 磁気ディスク用アルミニウム合金基板、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金基板を用いた磁気ディスク | 2022年 2月 4日 | |
特許 6998703 | 透明導電膜付基板の製造方法、透明導電膜付基板及び太陽電池 | 2022年 2月 4日 | |
特許 6998713 | 金属微粒子含有組成物 | 2022年 2月 4日 |
354 件中 286-300 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7019622 7019623 7019626 7019627 7019629 7019876 7012411 7012413 6998774 7017200 7016823 6998305 6998499 6998703 6998713
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。古河電気工業株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
3月4日(火) - 東京 港区
3月4日(火) -
3月4日(火) -
3月4日(火) -
3月5日(水) -
3月5日(水) -
3月6日(木) -
3月6日(木) - 東京 品川区
3月6日(木) - 東京 港区
3月6日(木) -
3月7日(金) -
3月7日(金) - 東京 港区
3月7日(金) -
3月7日(金) -
3月4日(火) - 東京 港区
〒973-8403 福島県いわき市内郷綴町榎下16-3 内郷商工会別棟事務所2階 特許・実用新案 意匠 商標 コンサルティング
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1丁目11番15号 若杉グランドビル別館802 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都外神田4-14-2 東京タイムズタワー2703号室 特許・実用新案 鑑定