ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人広島大学 > 2016年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人広島大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2016年 出願公開件数ランキング 第508位 66件
(2015年:第686位 45件)
■ 2016年 特許取得件数ランキング 第419位 69件
(2015年:第364位 73件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5958814 | 半導体スイッチ回路及び異常組織検出装置 | 2016年 8月 2日 | |
特許 5960981 | 血管内皮機能評価装置 | 2016年 8月 2日 | |
特許 5956246 | 固体電解質及びその製造方法 | 2016年 7月27日 | |
特許 5957313 | 有機アンチモン化合物と高分子化合物とを含有する膜 | 2016年 7月27日 | |
特許 5954790 | 癌性疼痛を処置するための組成物およびその利用 | 2016年 7月20日 | |
特許 5950278 | 細胞分離チップの製造方法及び細胞分離チップ | 2016年 7月13日 | |
特許 5950380 | リン酸化ペプチドならびに硬組織および/または異所性石灰化抑制剤 | 2016年 7月13日 | |
特許 5943523 | 接触型回路パターン検査装置及びその検査方法 | 2016年 7月 5日 | |
特許 5945105 | 金属複合体及び該金属複合体を用いた発光素子 | 2016年 7月 5日 | |
特許 5946060 | 接合部材、その形成方法及び装置 | 2016年 7月 5日 | |
特許 5946082 | 生細胞の分析システム | 2016年 7月 5日 | |
特許 5939573 | ドナー―π―アクセプター型化合物及び色素増感太陽電池用色素 | 2016年 6月22日 | |
特許 5935061 | 骨粗鬆症診断支援装置、骨粗鬆症診断支援プログラム、及び骨密度変化部位特定方法 | 2016年 6月15日 | |
特許 5931022 | DNA結合ドメインを含むポリペプチド | 2016年 6月 8日 | |
特許 5927782 | 石灰化組織における可溶化Klotho、FGF23およびFGFR複合体形成機構を利用した用途 | 2016年 6月 1日 |
97 件中 31-45 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5958814 5960981 5956246 5957313 5954790 5950278 5950380 5943523 5945105 5946060 5946082 5939573 5935061 5931022 5927782
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人広島大学の知財の動向チェックに便利です。
8月27日(水) - 東京 港区
8月27日(水) -
8月27日(水) -
8月28日(木) - 東京 港区
8月28日(木) -
8月28日(木) -
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地