ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人愛媛大学 > 2024年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人愛媛大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2024年 出願公開件数ランキング 第2460位 8件
(2023年:第1744位 13件)
■ 2024年 特許取得件数ランキング 第1868位 10件
(2023年:第1516位 13件)
(ランキング更新日:2025年4月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7606684 | 磁気メモリ装置、及びその動作方法 | 2024年12月26日 | |
特許 7590716 | 酸素低減型混和材料、及びコンクリート生成方法 | 2024年11月27日 | |
特許 7588955 | 経鼻B型肝炎ワクチン組成物およびその製造方法 | 2024年11月25日 | |
特許 7566307 | 構造体 | 2024年10月15日 | |
特許 7541684 | 導電性部材の板厚評価システムと方法 | 2024年 8月29日 | |
特許 7534869 | 事故予測方法、コンピュータプログラム及び事故予測装置 | 2024年 8月15日 | |
特許 7510628 | 制振装置および可動装置 | 2024年 7月 4日 | |
特許 7502803 | 培養組織の製造方法、及び外用剤 | 2024年 6月19日 | |
特許 7501839 | 剥離寸法評価システムと方法 | 2024年 6月18日 | |
特許 7497849 | ライトシート顕微鏡用長距離伝搬ビーム形成レンズユニット及び長距離伝搬ビーム形成方法 | 2024年 6月11日 | |
特許 7496093 | CARライブラリおよびscFvの製造方法 | 2024年 6月 6日 | |
特許 7495725 | 道路舗装内部の超音波映像化装置、方法、及びプログラム | 2024年 6月 5日 | |
特許 7491522 | 分子の検出方法 | 2024年 5月28日 | |
特許 7480984 | 個体検出システム、撮影ユニット、個体検出方法、およびコンピュータプログラム | 2024年 5月10日 | |
特許 7474432 | 抗アレルギー剤 | 2024年 4月25日 |
19 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7606684 7590716 7588955 7566307 7541684 7534869 7510628 7502803 7501839 7497849 7496093 7495725 7491522 7480984 7474432
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人愛媛大学の知財の動向チェックに便利です。
4月15日(火) -
4月15日(火) - 大阪 大阪市
4月15日(火) -
4月16日(水) - 東京 大田
4月16日(水) -
4月16日(水) -
4月16日(水) -
4月16日(水) -
4月17日(木) - 東京 大田
4月17日(木) -
4月17日(木) -
4月18日(金) -
4月18日(金) -
4月18日(金) - 東京 千代田区
4月15日(火) -
4月21日(月) -
4月22日(火) -
4月22日(火) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) - 東京 千代田区
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月24日(木) - 東京 港区
4月24日(木) -
4月24日(木) -
4月25日(金) -
4月21日(月) -
〒152-0034 東京都目黒区緑が丘一丁目16番7号 意匠 商標 外国商標 訴訟 コンサルティング
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目14番1号 郵政福祉琴平ビル 3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都府中市寿町一丁目1-11 第2福井ビル5階 No.2 Fukui Bldg. 5F 1-11, Kotobukicho 1chome, Fuchu-shi Tokyo JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング