ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人信州大学 > 2022年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人信州大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第539位 58件
(2021年:第421位 83件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第436位 66件
(2021年:第514位 46件)
(ランキング更新日:2025年6月27日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7023459 | 磁界センサ素子及び磁界センサ装置 | 2022年 2月22日 | |
特許 7016099 | ケイ酸塩被覆体及びその製造方法 | 2022年 2月21日 | |
特許 7022979 | 非接触給電用伝送コイルおよびその製造方法ならびに非接触給電装置 | 2022年 2月21日 | |
特許 7023112 | 複合材料の製造方法 | 2022年 2月21日 | |
特許 7022404 | X線撮影装置、及び、X線撮影における画像処理方法 | 2022年 2月18日 | |
特許 6990909 | カプシエイト高含有トウガラシ及びその製造方法 | 2022年 2月15日 | |
特許 7019143 | 開創器 | 2022年 2月15日 | |
特許 6999120 | 整流素子の製造方法 | 2022年 2月14日 | |
特許 7012301 | 薬物検出システム | 2022年 2月14日 | |
特許 7012329 | α-(ハロメチル)アクリル化合物、重合体、重合体の製造方法、硬化物の製造方法及び硬化物 | 2022年 2月14日 | |
特許 6999958 | 半透複合膜の製造方法及び半透複合膜 | 2022年 2月10日 | |
特許 7000256 | 量子ドットを含有する熱可塑性樹脂固体材料の製造方法 | 2022年 2月10日 | |
特許 7005408 | 人工角膜及び人工角膜の製造方法 | 2022年 2月10日 | |
特許 7017751 | ニオブ酸カリウムナトリウム単結晶の製造方法 | 2022年 2月 9日 | |
特許 7017228 | 集光ユニット及び太陽光受光装置 | 2022年 2月 8日 |
112 件中 76-90 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7023459 7016099 7022979 7023112 7022404 6990909 7019143 6999120 7012301 7012329 6999958 7000256 7005408 7017751 7017228
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人信州大学の知財の動向チェックに便利です。
7月1日(火) -
7月2日(水) -
7月2日(水) -
7月3日(木) -
7月3日(木) -
7月1日(火) -
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定
〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目2番24号 天王洲セントラルタワー21F・22F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町六丁目21 岐阜ステーションビル304 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング