ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人信州大学 > 2022年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人信州大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第539位 58件
(2021年:第421位 83件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第436位 66件
(2021年:第514位 46件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7017234 | 小型ロボットと小型ロボットより成るメッシュ型ロボット | 2022年 2月 8日 | |
特許 7014387 | 寝具の寝返り動作感評価方法および装置 | 2022年 2月 1日 | |
特許 7012965 | 三次元データスケール付与方法及び三次元データスケール付与プログラム | 2022年 1月31日 | |
特許 7013067 | ろ過材料、ろ過材料の製造方法、水処理材料及び浄水器 | 2022年 1月31日 | |
特許 7012211 | エアゾール製品 | 2022年 1月28日 | |
特許 7007664 | 操作方法生成システム | 2022年 1月24日 | |
特許 7004350 | 医療機器,素材等の開発支援システム,方法およびプログラム | 2022年 1月21日 | |
特許 7002712 | エンドトキシンの検出方法および検出装置 | 2022年 1月20日 | |
特許 7002774 | フッ素イオン濃度検出用試験紙、フッ素イオン濃度の測定方法及びフッ素イオン濃度測定装置 | 2022年 1月20日 | |
特許 6999989 | 半透膜中のセルロースナノファイバーの濃度の測定方法及び測定装置並びに半透複合膜の製造方法 | 2022年 1月19日 | |
特許 6998715 | スズ粒子担持シートおよびリチウムイオン二次電池用負極 | 2022年 1月18日 | |
特許 6999163 | 油圧ロボット、ロボット制御装置、及びプログラム | 2022年 1月18日 | |
特許 6996722 | 検出装置および検出方法 | 2022年 1月17日 | |
特許 6996725 | ガスセンサ部材、ガスセンサ、ガス検知方法、並びに、微量ガス検知方法 | 2022年 1月17日 | |
特許 6994195 | 抵抗体の製造方法 | 2022年 1月14日 |
112 件中 91-105 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7017234 7014387 7012965 7013067 7012211 7007664 7004350 7002712 7002774 6999989 6998715 6999163 6996722 6996725 6994195
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人信州大学の知財の動向チェックに便利です。
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地