※ ログインすれば出願人(学校法人上智学院)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2024年 出願公開件数ランキング 第3095位 6件
(2023年:第14015位 1件)
■ 2024年 特許取得件数ランキング 第4647位 3件
(2023年:第3124位 5件)
(ランキング更新日:2025年7月11日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2024-164669 | 物品の乾燥度を推定する推定装置、乾燥システム、制御方法、及びプログラム | 2024年11月27日 | |
特開 2024-137686 | ポリオレフィンの多段熱分解法 | 2024年10月 7日 | |
特開 2024-135811 | ポリオレフィンの多段熱分解法 | 2024年10月 4日 | |
特開 2024-135812 | マイクロ波加熱装置、被加熱物の発熱促進方法、誘電体成型物 | 2024年10月 4日 | |
特開 2024-118020 | 脊椎固定具、ロッド、ロッドの製造方法 | 2024年 8月30日 | |
特開 2024-66503 | カーブチー果皮抽出物を含む抗酸化用組成物及びその製造方法 | 2024年 5月15日 | |
特開 2024-43877 | セルロースゲル電解質 | 2024年 4月 2日 | |
特開 2024-39112 | 金属イオン捕捉剤 | 2024年 3月22日 | |
特開 2024-33972 | メロデスモシンまたはその塩の製造方法 | 2024年 3月13日 | |
特開 2024-27933 | ナノ構造体、細菌凝集剤、細菌検出剤、グラム陰性菌検出剤、細菌検出キット、グラム陰性菌検出キット、細菌を凝集する方法、細菌検出方法、グラム陰性菌検出方法、ナノ前駆構造体、及びナノ構造体の製造方法 | 2024年 3月 1日 | |
特開 2024-27015 | キラル糖分子のキラル認識方法および複合体 | 2024年 2月29日 | |
特開 2024-20852 | 半導体光素子アレイ | 2024年 2月15日 | |
特開 2024-17350 | 加硫方法 | 2024年 2月 8日 |
13 件中 1-13 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2024-164669 2024-137686 2024-135811 2024-135812 2024-118020 2024-66503 2024-43877 2024-39112 2024-33972 2024-27933 2024-27015 2024-20852 2024-17350
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。学校法人上智学院の知財の動向チェックに便利です。
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
〒153-0061 東京都目黒区中目黒1-8-1VORT中目黒Ⅰ3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
兵庫県西宮市上大市2丁目19 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 コンサルティング
東京都府中市分梅町5-35-2フルム201 特許・実用新案 意匠 商標 鑑定 コンサルティング