ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人岩手大学 > 2023年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人岩手大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2023年 出願公開件数ランキング 第2149位 10件
(2022年:第1474位 16件)
■ 2023年 特許取得件数ランキング 第1038位 21件
(2022年:第1192位 18件)
(ランキング更新日:2025年4月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2023-180548 | 藻類増殖促進装置 | 2023年12月21日 | |
特開 2023-165713 | 反応性付与化合物、反応性付与化合物の製造方法、および積層体 | 2023年11月17日 | |
特開 2023-165291 | 貨物コンテナおよび貨物コンテナ管理システム | 2023年11月15日 | |
特開 2023-155757 | 集塵装置 | 2023年10月23日 | |
特開 2023-154234 | アルミニウム合金材の水素脆化防止方法および水素脆化防止剤 | 2023年10月19日 | |
特開 2023-151332 | 腎マーカー及びその利用 | 2023年10月16日 | |
特開 2023-145402 | 積層体の製造方法、積層体、プリント回路、デバイス回路、および電気電子機器 | 2023年10月11日 | |
特開 2023-133172 | 固溶体の製造方法、焼結体の製造方法、固溶体および焼結体 | 2023年 9月22日 | |
特開 2023-125846 | 成形装置および制御方法 | 2023年 9月 7日 | |
特開 2023-106290 | ポリフェノール配糖体の銀ナノ粒子複合材料、およびその製造方法 | 2023年 8月 1日 | |
特開 2023-102678 | 電波ホログラム通信装置及び電波ホログラム通信方法 | 2023年 7月25日 | |
特開 2023-82350 | 表面欠陥検査装置及び表面欠陥検査方法 | 2023年 6月14日 | |
特開 2023-58203 | 土壌中の放射性セシウムの除染に必要な成分の特定 | 2023年 4月25日 | |
特開 2023-49683 | 表面欠陥検査装置及び表面欠陥検査方法 | 2023年 4月10日 | |
特開 2023-47858 | 改変光受容クロライドチャネル | 2023年 4月 6日 |
21 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2023-180548 2023-165713 2023-165291 2023-155757 2023-154234 2023-151332 2023-145402 2023-133172 2023-125846 2023-106290 2023-102678 2023-82350 2023-58203 2023-49683 2023-47858
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人岩手大学の知財の動向チェックに便利です。
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-4-5パレスMR201号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒220-0004 横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
京都市東山区泉涌寺門前町26番地 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング