ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人東京工業大学 > 2024年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人東京工業大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2024年 出願公開件数ランキング 第502位 60件
(2023年:第394位 84件)
■ 2024年 特許取得件数ランキング 第419位 68件
(2023年:第422位 70件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7470339 | 染色画像推定器学習装置、画像処理装置、染色画像推定器学習方法、画像処理方法、染色画像推定器学習プログラム、及び、画像処理プログラム | 2024年 4月18日 | |
特許 7470342 | 多能性幹細胞の分化促進方法 | 2024年 4月18日 | |
特許 7466866 | 鉄筋コンクリート構造物の健全性把握方法 | 2024年 4月15日 | |
特許 7464943 | 加硫ゴムの弾性率測定方法 | 2024年 4月10日 | |
特許 7464957 | 化合物、該化合物を含む組成物、自己修復材料、表面コート剤、塗料、接着剤、電池用材料及び硬化物 | 2024年 4月10日 | |
特許 7462261 | CO2還元用電極触媒、CO2還元用電極触媒の製造方法、CO2還元電極、およびCO2還元システム | 2024年 4月 5日 | |
特許 7461661 | 複数の蛍光色素を結合させたペプチドを用いるホモジニアス免疫測定法 | 2024年 4月 4日 | |
特許 7457980 | TiAl基合金の製造方法 | 2024年 3月29日 | |
特許 7457323 | ホスホニウム含有ポリマー | 2024年 3月28日 | |
特許 7457332 | 木構造推定装置、パラメタ学習装置、木構造推定方法、パラメタ学習方法、及びプログラム | 2024年 3月28日 | |
特許 7455320 | 制振性塗膜 | 2024年 3月26日 | |
特許 7454825 | 細孔フィリング膜、燃料電池、及び電解装置 | 2024年 3月25日 | |
特許 7454838 | 磁性砥粒構造及びその製造方法 | 2024年 3月25日 | |
特許 7452815 | 凹凸構造体の製造方法 | 2024年 3月19日 | |
特許 7450220 | 量子計算機、プログラム、量子計算方法及び量子回路 | 2024年 3月15日 |
130 件中 91-105 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7470339 7470342 7466866 7464943 7464957 7462261 7461661 7457980 7457323 7457332 7455320 7454825 7454838 7452815 7450220
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人東京工業大学の知財の動向チェックに便利です。
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
〒973-8403 福島県いわき市内郷綴町榎下16-3 内郷商工会別棟事務所2階 特許・実用新案 意匠 商標 コンサルティング
東京都板橋区東新町1-50-1 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目35-14-202 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 鑑定 コンサルティング