※ ログインすれば出願人(株式会社ADEKA)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2023年 出願公開件数ランキング 第405位 81件
(2022年:第355位 95件)
■ 2023年 特許取得件数ランキング 第376位 82件
(2022年:第332位 92件)
(ランキング更新日:2025年7月16日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2023-181911 | 組成物及び硬化物 | 2023年12月25日 | |
特開 2023-180374 | 組成物、接着剤、硬化物を製造する方法、硬化物及び表示装置 | 2023年12月21日 | |
特開 2023-178225 | 化合物及び組成物 | 2023年12月14日 | |
特開 2023-175807 | 組成物、これを用いた熱可塑性樹脂組成物、およびその成形体 | 2023年12月12日 | |
特開 2023-173594 | 水系組成物 | 2023年12月 7日 | |
特開 2023-170212 | 粘着剤組成物および粘着シート | 2023年12月 1日 | |
特開 2023-170456 | 肉類加工食品練込用油脂組成物 | 2023年12月 1日 | |
特開 2023-171153 | バームクーヘン用油脂組成物 | 2023年12月 1日 | |
特開 2023-163293 | 帯電防止性樹脂組成物およびその成形体 | 2023年11月10日 | |
特開 2023-162457 | アルガン抽出物の製造方法、アルガン抽出物、発毛促進剤、脱毛予防剤、及び毛周期調節剤 | 2023年11月 9日 | |
特開 2023-162966 | テトラキス[メチレン-3-(3’,5’-tert-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンの製造方法 | 2023年11月 9日 | |
特開 2023-163103 | テトラキス[メチレン-3-(3’,5’-tert-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンの製造方法 | 2023年11月 9日 | |
特開 2023-154828 | 水系組成物、水系エマルション、及びそれを含有するコーティング剤 | 2023年10月20日 | |
特開 2023-150025 | 水系ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法 | 2023年10月16日 | |
特開 2023-145960 | 液体洗浄剤組成物 | 2023年10月12日 |
82 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2023-181911 2023-180374 2023-178225 2023-175807 2023-173594 2023-170212 2023-170456 2023-171153 2023-163293 2023-162457 2023-162966 2023-163103 2023-154828 2023-150025 2023-145960
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社ADEKAの知財の動向チェックに便利です。
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
〒451-6009 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号 名古屋ルーセントタワー9階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
大阪府大阪市中央区南本町二丁目2番9号 辰野南本町ビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県名古屋市中区栄3-2-3 名古屋日興證券ビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング