ホーム > 特許ランキング > 日本化学工業株式会社 > 2024年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(日本化学工業株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2024年 出願公開件数ランキング 第1332位 17件 (2023年:第1220位 20件)
■ 2024年 特許取得件数ランキング 第1081位 20件 (2023年:第1238位 17件)
(ランキング更新日:2025年2月7日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2024-177865 | 水溶性量子ドットの製造方法及び水溶性量子ドット | 2024年12月24日 | |
特開 2024-176362 | リチウムコバルト系複合酸化物粒子の製造方法 | 2024年12月19日 | |
特開 2024-155687 | アリールジアダマンチルホスフィン誘導体の製造方法及びアリールジアダマンチルホスホニウム塩誘導体の製造方法 | 2024年10月31日 | |
特開 2024-155697 | 潤滑剤 | 2024年10月31日 | |
特開 2024-139723 | 吸湿剤 | 2024年10月 9日 | |
特開 2024-139724 | 吸放湿剤 | 2024年10月 9日 | |
特開 2024-121116 | ホスホニウム塩の連続的製造方法 | 2024年 9月 6日 | |
特開 2024-103101 | リチウムコバルト系複合酸化物粒子及びその製造方法 | 2024年 8月 1日 | |
特開 2024-100895 | リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 | 2024年 7月26日 | |
特開 2024-82230 | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池 | 2024年 6月19日 | |
特開 2024-70413 | 導電性粒子、その製造方法、導電性材料及びそれを用いた接続構造体 | 2024年 5月23日 | |
特開 2024-59583 | 二酸化炭素吸収剤及び二酸化炭素分離回収方法 | 2024年 5月 1日 | |
特開 2024-57213 | 水溶性チタンキレート剤の製造方法 | 2024年 4月24日 | |
特開 2024-46408 | 二酸化炭素吸収剤及び二酸化炭素分離回収方法 | 2024年 4月 3日 | |
特開 2024-30952 | 導電性粒子、その製造方法および導電性材料 | 2024年 3月 7日 |
17 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2024-177865 2024-176362 2024-155687 2024-155697 2024-139723 2024-139724 2024-121116 2024-103101 2024-100895 2024-82230 2024-70413 2024-59583 2024-57213 2024-46408 2024-30952
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日本化学工業株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月10日(月) -
2月12日(水) -
2月13日(木) - 岐阜 大垣市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月13日(木) - 神奈川 綾瀬市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月14日(金) - 東京 大田
<エンジニア(技術者)および研究開発担当(R&D部門)向け> 基礎から学ぶ/自分で行うIPランドスケープ®の活用・実践 <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月14日(金) - 東京 千代田区
2月10日(月) -
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-1-1 飯田橋ISビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町3-4 unicoA 303 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目14番1号 郵政福祉琴平ビル 3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング