ホーム > 特許ランキング > 独立行政法人国立高等専門学校機構 > 2024年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(独立行政法人国立高等専門学校機構)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2024年 出願公開件数ランキング 第1001位 24件
(2023年:第1272位 19件)
■ 2024年 特許取得件数ランキング 第2026位 9件
(2023年:第891位 26件)
(ランキング更新日:2025年2月21日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7598580 | 多孔質アルミナ及び触媒 | 2024年12月12日 | |
特許 7591740 | 光電変換素子、光電変換層の製造方法 | 2024年11月29日 | |
特許 7586432 | 汚染水分解処理装置 | 2024年11月19日 | |
特許 7586435 | 材料および摺動システム | 2024年11月19日 | |
特許 7571966 | 非破壊検査システム,非破壊検査方法及び非破壊検査プログラム | 2024年10月23日 | |
特許 7570604 | 橋梁伸縮装置 | 2024年10月22日 | |
特許 7566305 | 風車ブレードの避雷装置 | 2024年10月15日 | |
特許 7554424 | ユーロピウム化合物の結晶体及びユーロピウム化合物の結晶体の製造方法 | 2024年 9月20日 | |
特許 7541312 | 学習方法、学習装置、およびプログラム | 2024年 8月28日 | |
特許 7537668 | 乳酸菌、チーズの製造方法 | 2024年 8月21日 | |
特許 7518499 | 製造方法 | 2024年 7月18日 | |
特許 7517647 | 魚介類の養殖システムおよび養殖方法 | 2024年 7月17日 | |
特許 7515137 | ケイ酸塩系基材と希土類化合物との複合体、発光ナノ粒子、細胞の検出方法、動物の治療方法、医療装置、及びケイ酸塩系基材と希土類化合物との複合体の製造方法 | 2024年 7月12日 | |
特許 7510132 | 外観検査装置、機械学習モデルの学習方法、教師用画像の生成方法及びプログラム | 2024年 7月 3日 | |
特許 7506874 | 法面点検装置 | 2024年 6月27日 |
30 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7598580 7591740 7586432 7586435 7571966 7570604 7566305 7554424 7541312 7537668 7518499 7517647 7515137 7510132 7506874
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。独立行政法人国立高等専門学校機構の知財の動向チェックに便利です。
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
3月4日(火) - 東京 港区
3月4日(火) -
3月4日(火) -
3月4日(火) -
3月5日(水) -
3月5日(水) -
3月6日(木) -
3月6日(木) - 東京 品川区
3月6日(木) - 東京 港区
3月6日(木) -
3月7日(金) -
3月7日(金) - 東京 港区
3月7日(金) -
3月7日(金) -
3月4日(火) - 東京 港区
659-0068 兵庫県芦屋市業平町4-1 イム・エメロードビル503 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区四谷2-12-5 四谷ISYビル3階 PDI特許商標事務所内 特許・実用新案 訴訟 鑑定 コンサルティング
Floor 16, Tower A, InDo Building, A48 Zhichun Road, Haidian District, Beijing 100098, P.R. China 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング