特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人大阪大学 > 2022年 > 特許一覧

国立大学法人大阪大学

※ ログインすれば出願人(国立大学法人大阪大学)をリストに登録できます。ログインについて

  2022年 出願公開件数ランキング    第348位 97件 下降2021年:第183位 234件)

  2022年 特許取得件数ランキング    第231位 138件 上昇2021年:第242位 119件)

(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2011年  2012年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます)公報発行日備考
特許 7154655 接合構造体の製造方法、及び接合構造体 2022年10月18日
特許 7152718 災害情報システム 2022年10月13日
特許 7152077 血管壁厚み推定方法、血管壁厚み推定装置及び血管壁厚み推定システム 2022年10月12日
特許 7150278 アレイ型近接覚センサ 2022年10月11日
特許 7148059 実験台 2022年10月 5日
特許 7148102 増幅回路 2022年10月 5日
特許 7148136 水の硬度の測定 2022年10月 5日
特許 7143998 めっき樹脂成形品、及びめっき樹脂成形品の製造方法 2022年 9月29日
特許 7144014 肺がんの検出方法 2022年 9月29日
特許 7142841 細胞チップおよび細胞組織チップの製造方法 2022年 9月28日
特許 7142849 光う蝕診断計及び光う蝕診断計の作動方法、並びにう蝕診断システム 2022年 9月28日
特許 7142310 フィブリノゲンフラグメントとラミニンフラグメントを含むキメラタンパク質およびその利用 2022年 9月27日
特許 7141611 管理システム、及び、運動用システム 2022年 9月26日
特許 7141708 光結合器及び光結合方法 2022年 9月26日
特許 7141029 データベースを構築する方法 2022年 9月22日

250 件中 61-75 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

7154655 7152718 7152077 7150278 7148059 7148102 7148136 7143998 7144014 7142841 7142849 7142310 7141611 7141708 7141029

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人大阪大学の知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2012年 特許出願件数2012年 特許取得件数
2011年 特許出願件数2011年 特許取得件数
出願人を検索

今週の知財セミナー (9月1日~9月7日)

来週の知財セミナー (9月8日~9月14日)

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

弁理士法人 牛木国際特許事務所 新潟オフィス

〒951-8152 新潟県新潟市中央区信濃町21番7号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

リード国際特許事務所

〒102-0072  東京都千代田区飯田橋4-1-1 飯田橋ISビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

溝上法律特許事務所

大阪府大阪市西区靱本町1丁目10番4号 本町井出ビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング