ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人大阪大学 > 2024年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人大阪大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2024年 出願公開件数ランキング 第292位 116件
(2023年:第296位 119件)
■ 2024年 特許取得件数ランキング 第230位 145件
(2023年:第245位 140件)
(ランキング更新日:2025年2月6日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2024-130269 | 感染性の硝子体疾患の検出方法 | 2024年 9月30日 | |
特開 2024-130950 | 電磁波送受信装置およびレーダシステム | 2024年 9月30日 | |
特開 2024-130951 | 電磁波送受信装置およびレーダシステム | 2024年 9月30日 | |
特開 2024-131959 | 顔面軟組織運動における協調度の測定方法 | 2024年 9月30日 | |
特開 2024-129262 | 量子計算プログラム、量子計算方法、および情報処理装置 | 2024年 9月27日 | |
特開 2024-129505 | 生体信号処理システム、信号処理装置、コンピュータプログラム、生体信号の生成方法 | 2024年 9月27日 | |
特開 2024-129700 | チオエステル誘導体の製造方法、ケトン誘導体の製造方法及びアルデヒド誘導体の製造方法 | 2024年 9月27日 | |
特開 2024-128614 | 管接合方法及び装置 | 2024年 9月24日 | |
特開 2024-126404 | タンパク質を蛍光標識する方法 | 2024年 9月20日 | |
特開 2024-126431 | 化合物、有機半導体材料、有機半導体素子、及び有機太陽電池 | 2024年 9月20日 | |
特開 2024-127125 | 癌の種類についての情報を提供する方法、癌の種類についての情報を提供するシステム | 2024年 9月20日 | |
特開 2024-127735 | ギ酸製造用触媒、ギ酸製造用触媒の製造方法、及びギ酸の製造方法 | 2024年 9月20日 | |
特開 2024-127841 | フルオロアルキル芳香族化合物の製造方法 | 2024年 9月20日 | |
特開 2024-127922 | 塗布装置および塗布方法 | 2024年 9月20日 | |
特開 2024-125440 | 液晶光学素子及びその製造方法 | 2024年 9月19日 |
238 件中 61-75 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2024-130269 2024-130950 2024-130951 2024-131959 2024-129262 2024-129505 2024-129700 2024-128614 2024-126404 2024-126431 2024-127125 2024-127735 2024-127841 2024-127922 2024-125440
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人大阪大学の知財の動向チェックに便利です。
2月6日(木) - 東京 港区
2月6日(木) -
2月7日(金) -
2月7日(金) - 東京 港区
2月7日(金) - 神奈川 横浜市
2月7日(金) -
2月6日(木) - 東京 港区
2月13日(木) - 岐阜 大垣市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月13日(木) - 神奈川 綾瀬市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月14日(金) - 東京 大田
<エンジニア(技術者)および研究開発担当(R&D部門)向け> 基礎から学ぶ/自分で行うIPランドスケープ®の活用・実践 <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月14日(金) - 東京 千代田区