ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人大阪大学 > 2024年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人大阪大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2024年 出願公開件数ランキング 第292位 116件
(2023年:第296位 119件)
■ 2024年 特許取得件数ランキング 第230位 145件
(2023年:第245位 140件)
(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7431435 | 新規リゾホスファチジン酸誘導体 | 2024年 2月15日 | |
特許 7431451 | 網膜および/または光受容に関連する症状の改善または予防用医薬ならびに網膜および/または光受容に関連する症状を改善または予防する物質のスクリーニング方法 | 2024年 2月15日 | |
特許 7430317 | 余寿命予測システム、余寿命予測装置、および余寿命予測プログラム | 2024年 2月13日 | |
特許 7430358 | DNAが編集された真核細胞を製造する方法、および当該方法に用いられるキット | 2024年 2月13日 | |
特許 7427200 | ノード枝刈り装置、ノード枝刈り方法、およびプログラム | 2024年 2月 5日 | |
特許 7427262 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | 2024年 2月 5日 | |
特許 7426101 | ゲノム編集された細胞を製造する方法 | 2024年 2月 1日 | |
特許 7426120 | ノックイン細胞の作製方法 | 2024年 2月 1日 | |
特許 7424579 | 食感評価システム及び食感評価方法 | 2024年 1月30日 | |
特許 7424595 | 識別器の生成方法及び装置 | 2024年 1月30日 | |
特許 7423015 | キメラ2重鎖核酸 | 2024年 1月29日 | |
特許 7421177 | 水素化触媒およびこれを用いた水素化有機化合物の製造方法 | 2024年 1月24日 | |
特許 7421178 | 振動検出素子およびその製造方法 | 2024年 1月24日 | |
特許 7420346 | 三次元形状情報生成装置、細胞判定システム | 2024年 1月23日 | |
特許 7418731 | 金属製部材の接合方法 | 2024年 1月22日 |
233 件中 211-225 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7431435 7431451 7430317 7430358 7427200 7427262 7426101 7426120 7424579 7424595 7423015 7421177 7421178 7420346 7418731
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人大阪大学の知財の動向チェックに便利です。
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月3日(水) -
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
大阪府大阪市中央区南本町二丁目2番9号 辰野南本町ビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町六丁目21 岐阜ステーションビル304 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目13番24号 第一はせ川ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング