※ ログインすれば出願人(日本碍子株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第211位 177件
(2021年:第113位 364件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第106位 308件
(2021年:第105位 267件)
(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7052093 | ハニカム構造体 | 2022年 4月11日 | |
特許 7050203 | 電気化学セル用電解質膜、その製造方法、及び、電気化学セル | 2022年 4月 7日 | |
特許 7049155 | ハニカムフィルタ | 2022年 4月 6日 | |
特許 7049156 | ハニカムフィルタ | 2022年 4月 6日 | |
特許 7049320 | 分離膜モジュールの検査方法及び分離膜モジュールの製造方法 | 2022年 4月 6日 | |
特許 7048830 | LDH様化合物セパレータ及び亜鉛二次電池 | 2022年 4月 5日 | |
特許 7048831 | LDH様化合物セパレータ及び亜鉛二次電池 | 2022年 4月 5日 | |
特許 7046733 | ガスセンサ | 2022年 4月 4日 | |
特許 7045898 | ハニカム成形体のマスキング方法、ハニカム成形体の目封止部形成方法、及びハニカム焼成品の製造方法 | 2022年 4月 1日 | |
特許 7045899 | 柱状ハニカム構造体の底面処理方法、焼成ハニカム構造体の製造方法、及び接合体の製造方法 | 2022年 4月 1日 | |
特許 7046028 | ハニカム構造体の発熱分布測定方法、ハニカム構造体の発熱分布測定システム、ハニカム構造体の製造方法及び電気加熱式担体の製造方法 | 2022年 4月 1日 | |
特許 7046039 | 熱交換器 | 2022年 4月 1日 | |
特許 7042671 | 導電性ハニカム構造体 | 2022年 3月28日 | |
特許 7042378 | 電気化学セル用電解質膜 | 2022年 3月25日 | |
特許 7041256 | コイン形リチウム二次電池及びIoTデバイス | 2022年 3月23日 |
318 件中 211-225 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7052093 7050203 7049155 7049156 7049320 7048830 7048831 7046733 7045898 7045899 7046028 7046039 7042671 7042378 7041256
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日本碍子株式会社の知財の動向チェックに便利です。
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月2日(火) -
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 コンサルティング
【名古屋オフィス】 〒462-0002愛知県名古屋市中区丸の内2-10-30インテリジェント林ビル2階 【可児オフィス】 〒509-0203岐阜県可児市下恵土 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 鑑定 コンサルティング