権利/裁判年月日/裁判所 | 事件番号・類型/事件名 | 条文 | キーワード登場回数 |
著作権
平成21年4月30日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成20(ワ)3036一部認容
損害賠償等請求事件
被告亜太メディアジャパン株式会社
スカパーJSAT株式会社 原告北京赤東文化伝播有限公司
|
著作権法77条1項 著作権法114条3項 著作権法24条2項3号 著作権法25条
|
|
|
[概要] 1 事案の要旨
本件は,原告が,電気通信役務利用放送事業者である被告亜太メディアジ
ャパン株式会社(以下「被告亜太」という。)及びその委託を受けた被告ス
カパーJSAT株式会社(以下「被告スカパー」という。)が,原告が著作
権を有する別紙目録記載のテレビドラマ(以下「本件ドラマ」という。)の
CSデジタル放送(通信衛星(CS)を利用したデジタル多チャンネル放
送)を行い,本件ドラマの著作権(公衆送信権)を侵害した旨主張して,被
告らに対し,著作権侵害の不法行為に基づく損害賠償を,被告亜太に対し,
著作権法112条1項に基づき,本件ドラマの放送の差止めを求めた事案で
ある。
2 争いのない事実等(証拠の摘示のない事実は,争いのない事実又は弁論の
全趣旨により認められる事実である。)
(1) 当事者
ア 原告は,中国において放送事業を営むことを目的とする中国法人であ
る。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月28日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成21(行ウ)696請求棄却
特許出願却下処分取消請求事件
被告国 原告チルドレンズメディカル
|
特許法44条1項 特許法18条の2 特許法4条 特許法135条
|
分割 | 61回 | 拒絶査定不服審判 | 19回 | ライセンス | 7回 | 審決 | 5回 |
|
|
[概要] 本件は,原出願の拒絶査定後にされた特許の分割出願について,原出願の拒
絶査定不服審判請求が法定期間を徒過してされたものであるため分割出願の要
件を充たさないことを理由に,これを却下した処分が違法であるとして,その
取消しを求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月28日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10119審決取消訴訟審決取消
審決取消請求事件 (ディジタル・ビデオ信号処理システム用のオンスクリーン表示装置(平成16年9月28日付け手続補正により名称を「ディジ)
被告特許庁長官 原告トムソンコンシューマエレクトロ
|
特許法157条2項4号 特許法29条2項
|
|
|
[概要] 1 本件は,原告が名称を「ディジタル・ビデオ信号処理システム用のオンスク
リーン表示装置 (平成16年9月28日付け手続補正により名称を「ディジ」
タル・ビデオ信号処理装置」と補正)とする後記発明につき国際出願の方法に
より特許出願をしたところ,日本国特許庁から拒絶査定を受けたので,これを
不服として審判請求をしたが,同庁が請求不成立の審決をしたことから,その
取消しを求めた事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月28日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10341審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件
被告Y 原告クラリオン株式会社
|
特許法29条2項
|
|
|
[概要] 1 本件は,原告が特許権者である特許第3569501号(発明の名称「ナビ
ゲーション表示における案内情報の選択方法」,請求項の数2)の請求項1及
び2について無効審判請求をしたところ,特許庁がこれを無効とする旨の審決
をしたことから,これに不服の原告が,その取消しを求めた事案である。
▶判決の詳細
|
著作権
平成21年4月27日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成20(ワ)6848一部認容
損害賠償請求事件
被告株式会社コスモ・コーディネート 原告角川映画株式会社
|
著作権法6条 著作権法113条1項1号 著作権法114条3項 著作権法16条
|
|
|
[概要] 本件は 亡A 以下 A という が監督を務めた劇場用映画の著作権を有, ( 「 」 。)
すると主張する原告が,同映画を収録,複製したDVD商品を海外において製
造させ 輸入・販売している被告に対して 被告の輸入行為は原告の著作権 複, , (
製権)を侵害する行為とみなされる(著作権法113条1項1号)として,民
法709条及び著作権法114条3項に基づく損害賠償3760万円並びにこ
れに対する平成20年4月10日から支払済みに至るまで民法所定の年5分の
割合による遅延損害金の支払を求めた事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
平成21年4月27日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成19(ワ)19202請求棄却
損害賠償請求事件
|
民法719条2項 民法719条1項 民法44条1項 民法724条
|
損害賠償 | 23回 | 侵害 | 3回 | 分割 | 3回 | ライセンス | 2回 |
|
|
[概要] 本件は,原告が,被告らが,株式会社鹿砦社(以下「鹿砦社」という。)と
共謀して,同社に,原告の営業上の信用を害する虚偽の事実を記載した後記本
件各書籍を出版させ,それを多数買い上げて,全国のパチンコホール,警察署,
業界団体,関係者に広く頒布したことは,不正競争防止法(以下「不競法」と
いう。)2条1項14号の不正競争行為であって,鹿砦社との共同不法行為に
該当するとして,被告ら各自に対し,主位的に後記本件各書籍による売上げの
減少又は信用毀損に基づく損害賠償金20億円及びこれに対する平成17年3
月25日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を,
予備的に後記本件書籍1及び2の出版・頒布による売上げの減少に基づく損害
賠償金10億8625万3200円及びこれに対する平成15年9月10日か
ら支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求めるとと
もに,不競法14条に基づく謝罪広告を求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月27日 大阪地方裁判所
▶概要
|
平成20(ワ)4394請求棄却
損害賠償 (開き戸の地震時ロック装置とする特許出願特願平8−171559号:以下原)
被告パナソニック電工株式会社 原告P
|
特許法102条3項 特許法36条6項1号 特許法68条 特許法36条6項2号
|
|
|
[概要] 1 前提事実(証拠等の掲記のない事実は,当事者間に争いがない )。
1 当事者( )
被告は,電気機械器具及び各種機械器具の製造並びに販売,建築材料の製
造並びに販売を目的とする株式会社である。
▶判決の詳細
|
商標権
平成21年4月27日 知的財産高等裁判所 東京地方裁判所
▶概要
|
平成21(ネ)10018原判決変更
商標権移転登録抹消登録請求控訴事件
被告)株式会社ウィルコム 控訴人(一審原告)アイティティ国際電電株式会社 被控訴人(一審被告)株式会社ウィルコム
|
|
|
|
[概要] 本件は,控訴人(以下「原告」という。)が被控訴人(以下「被告」とい
う。)に対し,原告から被告に対する別紙商標目録1記載の登録商標(以下
「本件登録商標」という。)の移転登録の原因行為となった原告と被告との間
の契約(以下「本件契約」という。)について,錯誤無効又は詐欺取消しを主
張して,本件登録商標に係る商標権に基づき移転登録の抹消登録手続を求めた
ところ,原審は原告の請求を棄却したので,原告が控訴した事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月27日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10206審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (核スピントモグラフィ装置における画像シェーデングの防止方法)
被告特許庁長官 原告シンチゲシヤト
|
特許法159条2項 特許法29条1項3号 特許法29条2項
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
原告は,発明の名称を「核スピントモグラフィ装置における画像シェーデン
グの防止方法」とする発明について,平成8年6月3日(パリ条約による優先
権主張1995年6月1日,ドイツ連邦共和国)を出願日として特許出願(以
下「本件出願」という。)をし(甲1),平成16年10月19日付けの拒絶
理由通知書(甲2)に対して平成17年4月22日付けの意見書(甲4)及び
同日付けの手続補正書(甲3)を提出したが,同年6月15日付けの拒絶査定
(甲5。以下「本件拒絶査定」という。)を受けたことから,特許庁に対し,
同年9月21日,本件拒絶査定についての不服の審判(不服2005−180
96号事件)を請求するとともに,同年12月12日付けの手続補正書(甲
6)を提出した。
▶判決の詳細
|
商標権
平成21年4月27日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10380審決取消訴訟審決取消
審決取消請求事件
被告株式会社クラブコスメチックス 原告株式会社ナチュラルプランツ
|
商標法4条1項11号
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯等
原告は,登録第5046619号商標(以下,「本件商標」という。)の商
標権者である。本件商標は,「ラブコスメ」の片仮名文字を標準文字により表
記し,指定商品を第3類「化粧品」(以下「本件指定商品」という。)とし
て,平成18年3月13日に登録出願され,平成19年4月20日登録査定が
され,同年5月11日に設定登録された(甲1)。被告は,平成19年7月1
8日,特許庁に対し,本件商標登録は,商標法4条1項11号に該当するとし
て,無効審判(無効2007−890121号事件)を請求した(甲17)。
特許庁は,平成20年9月9日,「登録第5046619号の登録を無効とす
る。」との審決をし,その謄本は同月19日に原告に送達された。
2 審決の理由
審決の理由は,別紙審決書写しのとおりである。その要旨は,以下のとおり
である。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月27日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10353審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (チアゾリジンジオンおよびスルホニルウレアを用いる糖尿病の治療)
被告特許庁長官 原告スミスクラインビーチャム
|
特許法29条2項
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
原告は,発明の名称を「チアゾリジンジオンおよびスルホニルウレアを用い
る糖尿病の治療」とする発明につき,平成10年6月15日,国際特許出願を
し(パリ条約による優先権主張1997年(平成9年)6月18日,199
8年(平成10年)3月27日,いずれも英国。請求項の数は21であっ
た。以下「本願」という。),平成16年10月6日付け手続補正書(甲
2)を提出したが,同年12月21日付けの拒絶査定を受けたので,平成17
年3月22日,これに対する審判請求をした(不服2005−4880号事
件)。
特許庁は,平成20年5月16日,「本件審判の請求は,成り立たない。」
との審決をし(付加期間90日),その謄本は同年6月3日に原告に送達され
た。
2 特許請求の範囲
平成16年10月6日付け手続補正書(甲2)による補正後の本願発明の請
求項1は,下記のとおりである(請求項の数は9となった。)。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月27日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10121審決取消訴訟審決取消
審決取消請求事件 (切替弁及びその結合体)
被告特許庁長官 原告三菱レイヨン株式会社
|
特許法29条2項 特許法157条2項4号
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
原告は,発明の名称を「切替弁及びその結合体」(後に「切替弁」を「切換
弁」と補正)とする発明について,平成8年6月27日にした特許出願(特願
平8−185330号)の一部について,平成13年12月20日に新たな特
許出願(特願2001−387025号)をし,さらに,上記特許出願の一部
について,平成15年4月7日に新たな特許出願(特願2003−10282
5号。以下「本件出願」という。)をした。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月27日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10120審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (切替弁及びその結合体)
被告特許庁長官 原告三菱レイヨン株式会社
|
特許法29条2項
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
原告は,発明の名称を「切替弁及びその結合体」(後に「切替弁」を「切換
弁」と補正)とする発明について,平成8年6月27日にした特許出願(特願
平8−185330号)の一部について,平成13年12月20日に新たな特
許出願(特願2001−387025号)をし,さらに,上記特許出願の一部
について,平成15年4月7日に新たな特許出願(特願2003−10282
3号,以下「本件出願」という。)をした。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月23日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成18(行ケ)10489審決取消訴訟審決取消
審決取消請求事件 (フルオロエーテル組成物及び,ルイス酸の存在下におけるその組成物の分解抑制法)
被告アボツト・ラボラトリーズ
セントラル硝子株式会社 原告バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド
|
特許法36条4項 特許法29条の2 特許法123条1項2号 特許法29条1項3号
|
実施 | 204回 | 審決 | 72回 | 無効 | 23回 | 新規性 | 10回 |
|
|
[概要] 本件は,特許無効審判請求を不成立とした審決の取消しを求める事案であり,原
告は特許無効審判の請求人,被告らは後記本件特許の特許権者(共有者)である。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月23日 知的財産高等裁判所 東京地方裁判所
▶概要
|
平成18(ネ)10075控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (フルオロエーテル組成物及び,ルイス酸の存在下におけるその組成物の分解抑制法)
控訴人バクスター株式会社 被控訴人アボット・ラボラトリーズ
セントラル硝子株式会社
|
特許法29条1項 特許法44条1項 特許法29条2項 特許法29条1項3号
|
|
|
[概要] 控訴人及び被控訴人らは,いずれも,医薬品の製造,販売等を業とする法人であ
る。
本件は,発明の名称を「フルオロエーテル組成物及び,ルイス酸の存在下におけ
るその組成物の分解抑制法」とする後記本件特許に係る特許権を共有する被控訴人
らが,原判決別紙物件目録記載の製品(以下「控訴人製品」という。)の生産方法
(後記控訴人方法)は後記本件特許発明の技術的範囲に属すると主張して,特許法
2条3項3号,68条本文,100条1項の規定に基づき,控訴人製品の輸入及び
販売の準備をしている控訴人に対して,控訴人製品の輸入,販売及び販売の申出の
差止めを求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
平成21年4月23日 大阪地方裁判所
▶概要
|
平成19(ワ)8023一部認容
不正競争行為差止等請求事件
被告P1 原告特定非営利活動法人
|
不正競争防止法2条1項1号 不正競争防止法1条 不正競争防止法2条1項
|
|
|
[概要] 1 前提事実(証拠等の掲記のない事実は,当事者間に争いがない )。
(1) 当事者
ア 原告
原告は,平成11年9月6日設立された特定非営利活動法人で,登記
簿の目的欄には「動物の保護及びその里親探し,動物の飼育管理の指導
など動物愛護と動物福祉に関する事業を行い,動物を通じて幅広い社会
的情操教育の普及指導及び他の動物福祉団体の活動に貢献することによ
り,人間と動物が真に共存共栄できる社会の創造に寄与することを目的
とする 」と記載されている(甲2 。。 )
イ 被告
被告は 「ARK−ANGELS(アーク・エンジェルズ 」と称す, )
る,動物愛護を目的とする団体の代表者である。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月22日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成18(ワ)16119請求棄却
特許権侵害差止
被告株式会社ジーシー 原告エルンスト・ミュールバウエト・コー・カーゲー
|
特許法64条2項 特許法42条 民法703条 特許法64条
|
|
|
[概要] 本件は,重合可能なセメント混合物に関する特許権を有する原告が,被告に
対して,被告の製造,販売する製品が上記特許権に係る発明の技術的範囲に属
し,被告は,原告に無断で上記の製造販売行為を行ったとして,民法703条
に基づき,不当利得金2億2200万円の返還(遅延損害金については,内金
1億200万円に対しては平成18年10月2日付けの訴え変更申立書の送達
の日の翌日である平成18年10月6日から,内金1億2000万円に対して
は平成20年5月8日付け訴えの変更申立書の送達の日の翌日である同月10
日から,それぞれ支払済みまで民法所定の年5分の割合による金員を請求して
いる。)を求めている事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月21日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成19(ワ)10772請求棄却
特許権侵害差止等請求時権 (少量材料分配用装置)
被告武蔵エンジニアリング株式会社 原告ノードソンコーポレーション
|
特許法29条1項3号 特許法29条2項 特許法36条4項 特許法104条の3
|
無効 | 57回 | 特許権 | 28回 | 実施 | 22回 | 優先権 | 20回 |
|
|
[概要] 1 事案の要旨
本件は,発明の名称を「少量材料分配用装置」とする特許第376238
4号の特許(以下,この特許を「本件特許1」,この特許権を「本件特許権
1」という。)及び特許第3506716号の特許(以下,この特許を「本
件特許2」,この特許権を「本件特許権2」という。)の特許権者である原
告が,被告が別紙物件目録記載の各装置(以下「被告装置」と総称し,ま
た,同目録1記載の装置を「被告装置−1」,同目録2記載の装置を「被告
装置−2」という。)の製造,販売及び販売の申出をする行為が,本件特許
権1,2の侵害に当たる旨主張して,被告に対し,特許法100条1項,2
項に基づき,被告装置の製造,販売等の差止め及び廃棄を求める事案であ
る。
2 争いのない事実
(1) 当事者
ア 原告は,液体精密制御装置の製造販売を業とするアメリカ合衆国オハ
イオ州法によって設立された会社である。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月16日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成19(ワ)28849
業務委託料等請求事件
被告株式会社デプロ 原告株式会社T−TECH
|
|
許諾 | 129回 | ライセンス | 24回 | 無効 | 19回 | 実施 | 17回 |
|
|
[概要] 本件は,原告が,被告に対し,原告と被告との間の特許実施許諾及び技術援
助契約(甲1)に基づき,平成15年分(平成15年1月1日から同年12月
31日まで分)の年間ミニマムロイヤルティ2100万円(消費税込)及びこ
れに対する平成16年1月31日(約定支払期限日の翌日)から支払済みまで
商事法定利率年6分の割合による遅延損害金の支払を,原告と被告との間の試
験研究及び技術指導業務委託契約(甲2,3。以下「本件業務委託契約」とい
う。)に基づき,平成16年6月分ないし同年9月分(平成16年6月1日か
ら同年9月30日までの分)の業務委託料合計4620万円(消費税込)及び
これに対する各月分の支払期限日の翌日(平成16年6月分については同年7
月1日,平成16年7月分については同年8月1日,平成16年8月分につい
ては同年9月1日,平成16年9月分については同年10月1日)から各支払
済みまで商事法定利率年6分の割合による遅延損害金の支払を求める事案であ
る。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月15日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10300審決取消訴訟審決取消
審決取消請求事件 (繊維強化成形体)
被告特許庁長官 原告横浜ゴム株式会社
|
特許法29条2項
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
原告は,平成10年5月28日,発明の名称を「繊維強化成形体」とする発
( 。 「 」 。明につき特許出願をした 特願平10−146882号 以下 本願 という
出願当初の請求項の数は16であった。甲6 。)
原告は,平成17年12月26日付け手続補正書(甲7)による補正をした
が,平成18年10月16日,本願につき拒絶査定を受け,同年12月7日,
これに対する不服の審判を請求した(不服2006−27558号 。)
原告は,平成18年12月28日付け手続補正書(甲8)により,明細書全
( 。 ,文を対象とする補正をした 同補正後の請求項の数は6であった 請求項1は
同補正によっては変更されなかった。同補正後の明細書を図面とともに「本願
明細書」という 。。)
特許庁は,平成20年6月23日 「本件審判の請求は,成り立たない 」, 。
との審決(以下「審決」という )をし,その謄本は,同年7月8日,原告に。
送達された。
2 特許請求の範囲
▶判決の詳細
|
不正競争
平成21年4月14日 大阪地方裁判所
▶概要
|
平成18(ワ)7097等一部認容
損害賠償等請求事件
|
|
|
|
[概要] 原告ピアスは,傘下のグループ会社を通じ,化粧品の販売及び美容サービスの提
供等を業とする会社である。原告クレディアは原告ピアスの子会社であり,眉の美
容施術を行うサロン(以下「原告サロン」という )を運営している。被告らは,。
いずれも原告ピアスの元従業員であり,原告ピアスを退職した当時,原告クレディ
アに出向していた。
第1事件は,原告らが,米国カリフォルニア州ロサンゼルスに本拠を置く米国法
人アナスタシア・ビバリーヒルズ・インク(以下「アナスタシア社」という )か。
ら提供を受けた眉の美容施術に関する技術(以下「アナスタシア技術」という )。
を基礎として原告らにおいて独自に考案・付加した内容を含む技術(以下「原告技
術」という )を使用して眉の美容施術に関する事業(以下「アナスタシア事業」。
という )を行っているところ,被告 らは,①原告ピアスとの誓約に違反し,原。 A
告ピアス在職中に眉の美容施術等を目的とする会社(リューヴィ)を設立してその
取締役に就任した上,原告ピアスを退職後被告サロンにおいて原告技術を使用して
営業を行うとともに,②原告ピアスにおいて原告技術の研修を受けた被告 らをD
違法にリューヴィに引き抜いたと主張して,( )原告ピアスが,被告 及び同 に1 A B
▶判決の詳細
|
商標権
平成21年4月8日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成21(行ケ)10014審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件
被告株式会社ブランディング初瀬俊哉 原告株式会社角川メディアマネジメント山田朋彦
|
商標法4条1項15号
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
被告は,下記の構成で,指定商品及び指定役務を別紙「指定商品及び指定役務」
のとおりとする登録第4655662号商標(平成14年4月3日出願,平成15
年1月31日登録査定,同年3月20日設定登録。以下「本件商標」という。)の
商標権者である(甲1の1,2 。)
原告(ただし,平成20年4月1日の会社分割前は,株式会社角川グループホー
ルディングス。以下,会社分割等による原告関連会社間の権利主体の変更の前後を
通じて,これらの会社を「原告」という )は,平成20年3月18日 「本件商標。 ,
の登録を,指定商品中,第16類『印刷物』について無効とする 」との審判請求。
をした。
▶判決の詳細
|
商標権
平成21年4月8日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成21(行ケ)10013審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件
被告株式会社ブランディング初瀬俊哉 原告株式会社角川メディアマネジメント山田朋彦
|
商標法4条1項15号
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
被告は,下記の構成で,指定商品を別紙「指定商品」のとおりとする登録第46
37675号商標(平成14年5月10日出願,同年11月28日登録査定,平成
15年1月17日設定登録。以下「本件商標」という。)の商標権者である(甲1
の1,2 。)
原告(ただし,平成20年4月1日の会社分割前は,株式会社角川グループホー
ルディングス。以下,会社分割等による原告関連会社間の権利主体の変更の前後を
通じて,これらの会社を「原告」という )は,平成20年1月17日 「本件商標。 ,
の登録を,指定商品中,第9類『電子出版物』及び第16類『印刷物』について無
効とする 」との審判請求をした。。
特許庁は,同請求を無効2008−890006号事件として審理し,平成20
年12月16日に「本件審判の請求は,成り立たない 」との審決をし,平成21。
年1月6日,その謄本は原告に送達された。
2 審決の理由
(1) 審決は,次のとおり,本件商標は,商標法4条1項15号に違反して登録
▶判決の詳細
|
商標権
平成21年4月8日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10363審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件
被告株式会社ブランディング初瀬俊哉 原告株式会社角川メディアマネジメント山田朋彦
|
商標法4条1項15号
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
被告は,下記の構成で,指定商品及び指定役務を別紙「指定商品及び指定役務」
のとおりとする登録第4568586号商標(平成12年12月12日出願,平成
14年3月28日登録査定,平成14年5月17日設定登録。以下「本件商標」と
いう。)の商標権者である(甲1の1,2 。)
原告(ただし,平成20年4月1日の会社分割前は,株式会社角川グループホー
ルディングス。以下,会社分割等による原告関連会社間の権利主体の変更の前後を
通じて,これらの会社を「原告」という )は,平成19年5月16日 「本件商標。 ,
の登録を,指定商品中,第16類『印刷物』について無効とする 」との審判請求。
をした。
▶判決の詳細
|
商標権
平成21年4月8日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10362審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件
被告株式会社ブランディング初瀬俊哉 原告株式会社角川メディアマネジメント山田朋彦
|
商標法4条1項15号
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
被告は,下記の構成で,指定商品及び指定役務を別紙「指定商品及び指定役務」
のとおりとする登録第4563940号商標(平成13年3月22日出願,平成1
4年3月15日登録査定,平成14年4月26日設定登録。以下「本件商標」とい
う。)の商標権者である(甲1の1,2 。)
原告(ただし,平成20年4月1日の会社分割前は,株式会社角川グループホー
ルディングス。以下,会社分割等による原告関連会社間の権利主体の変更の前後を
通じて,これらの会社を「原告」という )は,平成19年4月26日 「本件商標。 ,
の登録を,指定商品中,第16類『印刷物』について無効とする 」との審判請求。
をした。
▶判決の詳細
|
商標権
平成21年4月8日 知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成20(行ケ)10361審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件
被告株式会社ブランディング初瀬俊哉 原告株式会社角川メディアマネジメント山田朋彦
|
商標法4条1項15号
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯
被告は,下記の構成で,指定商品を別紙「指定商品」のとおりとする登録第45
39127号商標(平成12年11月22日出願,平成13年11月26日登録査
定,平成14年1月25日設定登録。以下「本件商標」という。)の商標権者であ
る(甲1の1,2 。)
原告(ただし,平成20年4月1日の会社分割前は,株式会社角川グループホー
ルディングス。以下,会社分割等による原告関連会社間の権利主体の変更の前後を
通じて,これらの会社を「原告」という )は,平成19年1月25日 「本件商標。 ,
の登録を,指定商品中,第16類『印刷物』について無効とする 」との審判請求。
をした。
▶判決の詳細
|
特許権
平成21年4月7日 大阪地方裁判所
▶概要
|
平成18(ワ)11429一部認容
特許権侵害差止等請求事件
被告富士高分子工業株式会社 原告パナソニック電工株式会社
|
特許法102条3項 特許法29条1項 特許法100条 特許法36条6項2号
|
実施 | 203回 | 許諾 | 66回 | 特許権 | 46回 | 侵害 | 13回 |
|
|
[概要] 1 当事者間に争いのない事実等(末尾に証拠の掲記のない事実は当事者間に争
いがない )。
1 当事者( )
原告は,合成樹脂及びその他の化学工業製品の製造並びに販売等を業とす
る株式会社である。
▶判決の詳細
|
本サービスは判決文を自動処理して掲載しています。完全な正当性を保証するものではありません。判決の詳細は裁判所公表の判決文を必ずご確認ください(各事件のページにリンクがあります)。