権利/裁判年月日/裁判所 | 事件番号・類型/事件名 | 条文 | キーワード登場回数 |
不正競争
令和4年9月13日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和4(ワ)8439請求棄却
請求異議事件
原告株式会社リプロライフ 被告株式会社北里コーポレーション
|
不正競争防止法2条1項20号
|
|
|
[概要] 1 東京地方裁判所は、確定判決(知的財産高等裁判所以下事件番号省略。以下「本
件判決」という。)に基づき、原告が本件判決により禁止された行為をした場合
に原告に対して間接強制金の支払を命ずる旨の間接強制決定(東京地方裁判所以
下事件番号省略。以下「本件決定」という。)をした。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和4年8月26日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和3(ワ)3418請求棄却
民事訴訟 不正競争
|
|
|
|
[概要] 本件は、別紙原告製品目録記載の各製品(以下、同目録記載1の製品を「原
告製品1」、同目録記載2の製品を「原告製品2」などといい、これらを併せ20
て「原告各製品」という。)を販売する原告が、被告に対し、被告は、原告の
商品等表示として需要者の間に広く認識されている原告各製品の形態と同一の
別紙被告製品目録記載の各製品(以下、同目録記載1の製品を「被告製品1」、
同目録記載2の製品を「被告製品2」などといい、これらを併せて「被告各製
品」という。)を販売して、原告の商品と混同を生じさせ、かつ、原告各製品25
の形態を模倣した被告各製品を販売したものであり、これらの被告の行為は、
不正競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項1号、3号の不正競争に
該当すると主張して、不競法3条1項、2項に基づき、被告各製品の販売及び
輸入の差止め並びに廃棄を求め、不競法4条に基づき、1億円(不競法5条1
項による損害)の支払を求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和4年8月25日 大阪地方裁判所大阪地方裁判所
▶概要
|
令和2(ワ)4530請求棄却
不正競争行為差止等請求事件
原告有限会社トオヤ 被告有限会社財津釣具
|
|
|
|
[概要] 1 本件は、別紙原告商品目録記載1~14の釣り用のうき(以下、それぞれ25
「原告商品1」~「原告商品14」といい、これらを総称して「原告商品」とい
う。)を販売する原告が、別紙被告商品目録記載1~5の釣り用のうき(以下、そ
れぞれ「被告商品1」~「被告商品5」といい、これらを総称して「被告商品」と
いう。)を販売する被告に対し、次の各請求をする事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和4年7月20日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和1(ワ)31378等請求棄却
損害賠償等請求事件、売買代金返還請求事件
原告バイオ乾燥機株式会社
株式会社山口新建木材センター 被告バイオ乾燥機株式会社
株式会社山口新建木材センター
|
民法709条
|
|
|
[概要] 1 事案の要旨25
(1) 第1事件
第1事件は、原告が、被告に対し、次のア及びイの請求に係る合計181
5万円並びにこれに対する令和2年2月21日(第1事件の訴状送達の日の
翌日)から支払済みまで平成29年法律第45号による改正前の商法514
条所定の利率(以下「商事法定利率」という。)年6分の割合による遅延損害
金の支払を求める事案である。5
ア 「バイオ乾燥機」と称される木材用乾燥機(以下、単に「バイオ乾燥機」
という。)に関する原告の営業秘密である別紙目録の各書面に記載されてい
る情報(以下、番号に従って「本件情報1」、「本件情報2」などといい、
これらを総称して「本件情報」ということがある。)を被告が取得又は使用
した行為が、不正競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項4号又は10
7号の不正競争行為及び不法行為(民法709条)に該当することを理由
とする、損害金1650万円の請求
イ 令和元年8月19日付け売買契約書(以下「本件売買契約書」という。)
▶判決の詳細
|
不正競争
令和4年3月11日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
平成31(ワ)11108請求棄却
不正競争行為差止等請求事件
|
商標法3条1項3号 商標法2条1項
|
|
|
[概要] 原告Xは、高級ファッションブランド「クリスチャン ルブタン」(以下、
同ブランドを「ルブタン」という。)のデザイナーであり、原告会社の代表者10
である。そして、原告会社は、別紙原告表示目録記載の表示(女性用ハイヒー
ルの靴底にパントン社が提供する色見本「PANTONE 18-1663T
PG」(以下「原告赤色」という。)を付したもの。以下「原告表示」という。)
を使用した商品(以下「原告商品」という。)などを製造販売等している。他
方、被告は、別紙被告商品目録記載第1の女性用ハイヒール(以下、同目録の15
番号に従って「被告商品1」ないし「被告商品7」といい、これらを併せて「被
告商品」という。)を製造販売等している。
本件は、原告らが、被告商品は周知著名な原告表示と類似した商品等表示を
使用した商品であり、被告商品の製造、販売及び販売のための展示は、原告商
品と混同を生じさせるなど、不正競争防止法(以下「不競法」という。)2条20
▶判決の詳細
|
不正競争
令和4年2月21日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和2(ワ)19889請求棄却
損害賠償請求事件
原告株式会社GSD 被告A
B
株式会社ソフトユージング
|
民法715条1項
|
|
|
[概要] 1 本件は、原告が、かつて原告の従業員であり、原告を退職した後に被告会社
に入社した被告A及び同Bは、原告の取引先に対して原告と被告会社がグルー
プ会社であるとの虚偽の事実を告げるなどし、被告A及び同Bのこの行為は不25
正競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項21号の不正競争、不法行
為又は雇用契約上の債務不履行に該当するものであり、原告はこれにより損害
を被ったと主張して、被告A及び同Bに対しては不競法4条、民法709条又
は平成29年法律第44号による改正前の民法415条に基づき、被告会社に
対しては民法715条1項に基づき、連帯して、1616万4000円及びこ
れに対する平成31年2月1日から支払済みまで上記法律による改正前の民法5
所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和4年1月27日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(ネ)10018一部認容
不正競争行為差止等請求控訴事件
|
民法709条
|
|
|
[概要] 1 事案の概要15
(1) 本件は,控訴人が被控訴人に対し,被控訴人が①別紙物件目録記載の商品
(以下「被告商品」という。)の品質について誤認させるような表示をし(不
正競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項20号),また,②競争関
係にある控訴人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知するなどして(不
競法2条1項21号),控訴人の営業上の利益を侵害したと主張して,次の各20
請求をする事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和4年1月20日 大阪地方裁判所大阪地方裁判所
▶概要
|
令和2(ワ)3481請求棄却
損害賠償請求事件
原告株式会社山成建設 被告株式会社ゴトウ
P1
|
|
|
|
[概要] 1 本件は,原告の元従業員である被告P1が,不正の手段により原告の営業秘
密である原告の見積情報を取得し,使用し,被告P1が代表者である被告株式会社20
ゴトウ(以下「被告ゴトウ」という。)に開示し,被告ゴトウが,これを知って被
告P1から原告の営業秘密を取得し,使用した行為がそれぞれ不正競争(不正競争
防止法(以下「法」という。)2条1項4号,5号)に当たる,又は,被告P1が,
原告から示された営業秘密を不正の利益を得る目的もしくは原告に損害を加える目
的で,使用し,被告ゴトウに開示し,被告ゴトウが図利加害目的もしくは法的義務25
違反があることを知りながら被告P1から原告の営業秘密を取得し,使用した行為
が不正競争(法2条1項7号,8号)に当たるとして,原告が,被告らに対し,法
4条に基づき,1964万3112円の損害賠償及びこれに対する訴状送達の日の
翌日(令和2年5月13日)から支払済みまで年3%の割合による遅延損害金の支
払を求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和4年1月18日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(ネ)10025控訴棄却
損害賠償請求控訴事件
被控訴人合同会社グレイスランド
株式会社好友印刷
Y
|
民法709条
|
|
|
[概要] 1 事案の要旨
本件は,蛇口一体型浄水器及びその交換用浄水カートリッジを製造及び販売
する控訴人が,被控訴人グレイスランドがインターネットショッピングモール
「楽天市場」に出店した店舗のスマホ・タブレット向けウェブサイト(以下「本
件楽天サイト」という。)及びインターネットショッピングモール「アマゾン」
に出店した店舗のウェブサイト(以下「本件アマゾンサイト」という。)におい
て販売する蛇口一体型浄水器の交換用カートリッジの商品の広告にそれぞれ別
紙1⑴の上部の「タカギ社製 浄水蛇口の交換用カートリッジ取扱い店」との
表示(以下「被告表示1」という。)及び別紙1(2)の「タカギ社製」,「浄水蛇
口の交換用カートリッジを」,「お探しの皆様へ」との3段書きの表示(以下「被
告表示2」という。)を掲載する行為が,控訴人の商品等表示として周知な黒色
のゴシック体の「タカギ」の文字を横書きしてなる表示(以下「原告表示」と
いう。)と類似する「タカギ社製」の表示(以下「被告標章」という場合がある。)
を使用し,控訴人の商品又は営業との混同を生じさせる行為に当たり,不正競
争防止法(以下「不競法」という。)2条1項1号の不正競争行為に該当する旨
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年12月23日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和1(ワ)18374請求棄却
損害賠償請求事件
原告ジェイシード株式会社 被告株式会社ベアーメディック
A
株式会社ステラ医療企画
B
|
不正競争防止法2条1項1号 不正競争防止法2条1項3号 不正競争防止法2条4項
|
|
|
[概要] 1 事案の概要
本件は,原告が,
①被告らに対し,
㋐被告ベアー及び被告ステラによる別紙被告商品目録記載1から4の各商品25
(以下,番号に応じて「被告商品1」などといい,被告商品1から4を併せて
「各被告商品」という。)の製造及び販売等は,原告の商品等表示として需要
者の間に広く認識されている別紙原告商品目録記載の各商品(以下,番号に応
じて「原告商品1」等といい,原告商品1から4を併せて「各原告商品」とい
う。)の形態と同一若しくは類似の商品等表示を使用して原告の商品又は営業
と混同を生じさせる行為(不正競争防止法2条1項1号)であり,又は,各原5
告商品の形態を模倣した商品を譲渡等する行為(同項3号)であって,原告の
営業上の利益を侵害し,被告ベアーの代表取締役である被告A及び被告ステラ
の代表取締役である被告Bには,それぞれその職務を行うについて悪意又は重
大な過失があると主張して,被告ベアー及び被告ステラに対しては不法行為に
よる損害賠償請求権(民法709条,719条,不正競争防止法4条)に基づ10
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年11月25日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(ネ)10054等控訴棄却
損害賠償,同反訴請求控訴,同附帯控訴事件
被控訴人X
ポラリスエコ株式会社
新理想工業株式会社
|
民法709条
|
|
|
[概要] (以下,略称は,特に断りのない限り,原判決に従う。)
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年11月17日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(ネ)10038等控訴棄却
損害賠償請求本訴・請負代金等支払請求反訴控訴事件,同附帯控訴事件
被控訴人株式会社YH-Gカンパニー
株式会社アニバーサリー
Y
|
民法709条
|
|
|
[概要] 1 事案の要旨
本件の本訴は,生命保険の募集に関する業務等を業とする1審原告会社及び
その代表者である1審原告Xが,1審被告会社の代表者である 1 審被告Y,1
審原告会社の元従業員のA(以下「A」という。),B(以下「B」という。)及
びC(以下「C」という。)が共同で,1審原告Xを脅迫して,1審原告会社と
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年9月30日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(ネ)10045控訴棄却
不正競争行為差止等請求控訴事件
被控訴人株式会社タカギ
株式会社水環境電池
|
民法709条
|
|
|
[概要] 1 原判決中,一審被告敗訴部分を取り消す。
2 上記の部分につき,一審原告の請求をいずれも棄却する。
3 訴訟費用は,第1,2審とも,一審原告の負担とする。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年9月3日 東京地方裁判所
▶概要
|
令和1(ワ)11673一部認容
差止請求等請求事件
原告株式会社シーオーメディカル 被告VIDAN株式会社
|
|
|
|
[概要] 1 本件は,別紙2原告商品目録記載の女性用下着(以下「原告商品」という。)
を販売する原告が,被告に対し,被告は,原告の商品等表示として需要者の間
に広く認識されている原告商品の形態と実質的に同一の別紙1被告商品目録記
載1及び2の各女性用下着(以下,それぞれ「被告商品1」,「被告商品2」
といい,これらを併せて「被告各商品」という。)を販売して,原告の商品と
混同を生じさせ,かつ,原告商品の形態を模倣した被告各商品を販売したもの5
であり,これらの被告の行為は,不正競争防止法(以下「不競法」という。)
2条1項1号,3号の不正競争に該当すると主張して,不競法3条1項,2項
に基づき,被告各商品の譲渡,引渡し及び譲渡又は引渡しのための展示の差止
め並びに廃棄を求め(ただし,これらの請求は,被告の行為が不競法2条1項
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年6月24日 知的財産高等裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和2(ネ)10066控訴棄却
損害賠償請求,不正競争行為等差止請求控訴事件
|
|
|
|
[概要] 1 事案の概要
本件は,まつげエクステンション(化学繊維等から作製された人工毛を専用
の接着剤でまつげにつける手法。以下「まつげエクステ」という。)の専門店5
を営む法人である控訴人が,その元従業員である被控訴人Y1に対しては,同
人が控訴人の顧客に関する情報を取得したことについて,この行為は営業秘密
の不正取得であるから不競法2条1項4号所定の不正競争行為に当たるとして,
また,被控訴人Y2及び同Y3に対しては,同人らが共同経営するまつげエク
ステサロンにおいて,営業秘密が被控訴人Y1により不正取得されたことを知10
りながら,又は重過失によりそれを知らないで上記営業秘密を取得,使用等し
たことについて,不競法2条1項5号所定の不正競争行為に当たるとして,被
控訴人ら対して不競法4条に基づく損害賠償金及びこれに対する遅延損害金の
支払を求めるとともに,被控訴人Y2及び同Y3に対して不競法3条1項及び
2項に基づき原判決別紙顧客情報目録記載の情報(控訴人主張顧客情報)の使15
用の差止め及び廃棄を求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年3月29日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成31(ワ)2219一部認容
不正競争行為差止等請求事件
原告株式会社タカギ 被告株式会社水環境電池
|
民法709条
|
|
|
[概要] 1 事案の概要
本件は,原告が,原告製の蛇口一体型浄水器に装着することができる被告が製15
造,販売する浄水カートリッジ(別紙被告商品目録記載の各商品。以下,これら
を「被告商品」と総称し,個別の商品を表記する場合には同目録の符号に従い「被
告商品1」などという。)に関する別紙被告ウェブサイト目録記載のウェブサイ
ト(以下,これらを「被告ウェブサイト」と総称し,個別のウェブサイトを表記
する場合には同目録の符号に従い「被告ウェブサイト1」などという。),被告商20
品のパッケージ及び取扱説明書に付された別紙被告表示目録記載1ないし50
の表示(以下,これらを「被告表示」と総称し,個別の表示を表記する場合には
同目録の符号に従い「被告表示1」などという。)は,被告商品の品質を誤認させ
るものであって,そのような被告表示をすることは不正競争防止法(以下「不競
法」という。)2条1項20号に該当すると主張して,被告に対し,不競法3条125
項,2項に基づき,被告ウェブサイト及び被告商品の取扱説明書に付された被告
表示の差止め及び除去,被告商品の譲渡及び引渡しの差止めを求めるとともに,
不競法4条,民法709条に基づき,損害賠償金及び遅延損害金の支払を求める
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年3月17日 東京地方裁判所
▶概要
|
令和2(ワ)5211請求棄却
損害賠償請求事件
原告株式会社タカギ 被告合同会社グレイスランド
株式会社好友印刷
Y
|
民法709条
|
|
|
[概要] 1 本件は,蛇口一体型浄水器及びその交換用浄水カートリッジを製造及び販売
する原告が,原告製浄水器の交換用浄水カートリッジをインターネットショッ25
ピングモールにおいて販売する被告らに対し,被告らの使用する「タカギ社製」
を横書きして成る標章(以下「被告標章」という。)が,周知である原告の標
章と同一又は類似し,需要者に混同を生じさせるものであって,不正競争防止
法(以下「不競法」という。)2条1項1号所定の不正競争行為に該当すると
主張し,不競法4条,民法709条,719条前段に基づき,損害賠償金10
80万7500円及びこれに対する訴状送達の日の翌日である令和2年3月15
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年2月26日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和1(ワ)25455請求棄却
不正競争行為差止等請求事件
原告株式会社物流容器サービス 被告A
大一機材工業株式会社
|
民法709条
|
|
|
[概要] 1 原告は,建設現場などに用いられる特注のパレット(コンテナ)や台車等
(以下「特注台車等」という。)を中国に所在する大連浩達貿易有限公司(以25
下「大連浩達」という。)から仕入れ,被告会社に販売するなどの取引を行っ
ていたところ,本件は,原告が,被告らに対し,①原告の従業員として特注台
車等の仕入業務を担当していた被告Aが,原告を退職した後に被告会社に就職
し,本件各商品の仕入価格である本件価格情報を不正に取得及び開示したこと
が,不正競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項4号の不正競争行為
に,被告会社が,被告Aの不正取得行為につき故意又は重過失により被告Aか5
ら本件価格情報を不正に取得し又は使用したことが,同項5号の不正競争行為
に各該当し,又は,被告Aが,原告から示された本件価格情報を,図利加害目
的をもって,被告会社に開示したことが,同項7号の不正競争行為に,被告会
社が,被告Aの不正開示行為につき故意又は重過失により同情報を取得及び開
示したことが,同項8号の不正競争行為に各該当すると主張するとともに,②10
不正競争行為の存在が認められないとしても,被告らが,被告Aが原告在職中
に獲得した知識を利用し,大連浩達と直接取引を行うことにより,原告と被告
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年2月9日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成30(ワ)3789一部認容
不正競争行為差止等請求事件
原告株式会社北の達人コーポレーション 被告株式会社はぐくみプラス
|
不正競争防止法5条2項 不正競争防止法2条1項20号
|
|
|
[概要] 本件は,原告が,被告に対し,①被告は,被告商品の品質について誤認させ
るような表示をして(不正競争防止法2条1項20号),原告の営業上の利益
を侵害した等と主張して,侵害行為停止・予防請求権(同法3条1項)に基づ25
き,被告商品の広告,取引に用いる書類及び通信等に本件表示をする行為の差
止めを求めるとともに,侵害行為組成物廃棄等請求権(同条2項)に基づき,
被告商品の広告,取引に用いる書類及び通信等における本件表示の抹消,並び
に,被告が既に配布した本件各文書のうち本件表示部分の回収を求め,②また,
被告は,競争関係にある原告の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知するな
どして(同法2条1項21号),原告の営業上の利益を侵害した等と主張して,5
侵害行為停止・予防請求権(同法3条1項)に基づき,本件虚偽事実の告知し
又は流布する行為の差止めを求めるとともに,侵害行為組成物廃棄等請求権
(同条2項)に基づき,被告が既に配布した本件各文書のうち本件虚偽事実部
分の回収を求め,③被告による上記の品質誤認表示行為及び信用棄損行為につ
いて,不法行為による損害賠償請求権(同法4条,民法709条)に基づき,10
▶判決の詳細
|
不正競争
令和3年1月26日 知的財産高等裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和2(ネ)10030控訴棄却
名称使用差止請求控訴事件
被控訴人Y
|
商標法32条1項
|
|
|
[概要] 本件は,長唄囃子の普及等の事業活動を行う被控訴人が,「望月」の名称は望月流
宗家家元であり「十二代目望月太左衛門」の芸名を有する被控訴人の営業表示とし
て周知であり,控訴人らにおいて長唄囃子の事業活動に被控訴人の上記営業表示と
同一の「望月」の名称を使用する行為は他人の周知な営業表示と同一の営業表示を
使用するものとして不正競争防止法(以下,「法」という。)2条1項1号の不正競
争に該当する旨主張して,控訴人らに対し,法3条1項に基づき,長唄囃子におけ
る芸名として「望月」なる名称を称し,同名称を表札,看板,印刷物に表示するな
どして使用することの差止めを求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年12月23日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
平成30(ワ)2115請求棄却
名誉回復措置等請求事件 (720°全方位矩形画像モニタリングシステム)
原告X
AuthaGraph株式会社 被告Y
|
著作権法19条 民法709条
|
|
|
[概要] 1 本件は,原告らが,被告に対し,①被告が,平成28年11月25日頃,公
益財団法人日本デザイン振興会に対し,原告Xが発明したとする世界地図の作
成技法である「オーサグラフ」は,被告の発明した世界地図の作成技法である
「テトラマ」を盗用したものであり,原告Xが「オーサグラフ」を発表するこ20
とが同人及び被告との間で締結されたテトラマに関する秘密保持に関する契
約上の義務に違反しているなどと記載した書面を送付したこと,及び,②被告
が,平成29年8月19日以降,複数回にわたり,被告が運営する別紙2被告
ウェブサイト目録記載のウェブサイトやツイッター等に,別紙1投稿記事目録
記載の各投稿をしたことが,虚偽の事実の告知又は流布(不正競争防止法(以25
下「不競法」という。)2条1項21号)に当たるとともに,一般不法行為(原
告らの営業権侵害及び名誉毀損,原告会社の営業権侵害)を構成すると主張し
て,原告Xについて,同法3条1項及び2項に基づき,上記各行為の差止め及
び上記各投稿記事の削除を求めるほか,同法4条及び不法行為に基づく損害賠
償金として700万円及びこれに対する不法行為日である平成28年11月
25日から支払済みまで民法(平成29年法律第44号による改正前)所定の5
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年12月16日 知的財産高等裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和2(ネ)10031控訴棄却
損害賠償等請求控訴事件
被控訴人Y1
Y2
|
不正競争防止法2条1項7号
|
|
|
[概要] 1 本件は,アパレルブランド及びアパレルショップを運営する株式会社である
控訴人が,かつて控訴人において人材開発チームのマネージャーを務めていた被控
訴人Y1及び部長等を務めていた被控訴人Y2に対し,被控訴人らにおいて控訴人
の従業員を社会的相当性の範囲を超える態様で違法に引き抜く本件引抜行為をし,
その際,不正競争防止法2条1項7号の定める不正競争行為に当たる形態で,控訴
人の営業秘密である本件情報を不正に使用したと主張して,民法709条及び不正
競争防止法4条に基づき,本件引抜行為及び本件情報の不正使用行為により控訴人
が受けた損害額のうち各160万円並びにこれに対する被控訴人ら各自に対する訴
状送達の日の翌日から支払済みまで平成29年法律第44号による改正前の民法所
定の年5分の割合による各遅延損害金の支払を求めるとともに,不正競争防止法3
条に基づき,本件情報の使用の各差止めを求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年12月3日 大阪地方裁判所
▶概要
|
令和1(ワ)5462請求棄却
損害賠償等請求事件
原告BSTONE株式会社 被告株式会社ALEFS
|
|
|
|
[概要] 1 本件は,別紙原告商品目録記載の商品(以下「原告商品」という。)を製造
販売している原告が,別紙被告商品目録記載の商品(以下「被告商品」という。)
は原告商品の形態を模倣したものであり,被告によるその販売等の行為は不正競争
(不正競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項3号)に該当するとして,
被告に対し,不競法3条に基づく被告商品の販売等の差止並びに同法4条に基づく
損害賠償金2000万円及びこれに対する不正競争後である平成30年1月19日
から支払済みまで民法(ただし,平成29年法律第44号による改正前のもの)所
定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年11月17日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成31(ワ)10672等請求棄却
損害賠償請求事件
原告株式会社リリーラッシュ 被告A
B
C
|
|
|
|
[概要] 1 事案の概要
本件は,まつげエクステ専門店を営む法人である原告の元従業員であった被告
Aが,原告と同一市内にあるまつげエクステサロンで勤務を開始した後に原告の5
顧客情報を不正に取得,使用等した行為が不正競争防止法(以下「不競法」とい
う。)2条1項4号所定の不正競争行為に該当し,上記サロンの経営者である被
告B及び被告Cが,不正に取得,使用等されたことを知りながら,又は重過失に
よりそれを知らないで上記顧客情報を使用,開示等した行為が不競法2条1項5
号所定の不正競争行為に該当するなどと主張して,原告が,被告らに対して不競10
法4条に基づき損害賠償金及び遅延損害金の支払を求めるとともに,被告B及び
被告Cに対して不競法3条1項及び2項に基づき別紙顧客情報目録記載の情報
(以下「原告主張顧客情報」という。)の使用の差止め及び廃棄を求める事案であ
る。
2 前提事実(当事者間に争いがないか,後掲各証拠及び弁論の全趣旨によって容15
易に認められる事実)
原告は,まつげエクステ専門店を営む法人であり,リリーラッシュ国分寺南
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年11月11日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
平成30(ワ)29036一部認容
不正競争行為差止等請求事件
原告株式会社ドクターシーラボ 被告ツーウェイワールド株式会社
|
|
|
|
[概要] 1 本件は,原告が,被告に対し,被告は,訴訟承継前の原告及び原告(以下,
訴訟承継前の原告も含めて「原告」という。)の商品等表示として需要者の間
に広く認識されている毛穴ケア用の化粧水の外箱及び容器と類似するデザイ
ン,形状等の外箱及び容器を使用し,同種の商品を譲渡等することにより,原
告商品と混同を生じさせたところ,被告の同行為は不正競争防止法(以下「不10
競法」という。)2条1項1号所定の不正競争行為に該当すると主張して,不
競法3条1項及び2項に基づき,商品等表示の使用,同商品等表示を使用した
商品の譲渡及び譲渡のための展示の差止め並びに同商品の廃棄を求めるととも
に,不競法4条に基づき,損害賠償金710万3946円及びこれに対する訴
状送達の日の翌日である平成30年9月14日から支払済みまで民法(平成215
9年法律第44号による改正前)所定の年5分の割合による金員の支払を求め
る事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年11月10日 大阪地方裁判所
▶概要
|
令和2(ワ)3499
発信者情報開示請求事件
原告株式会社北の達人コーポレーション 被告エックスサーバー株式会社
|
不正競争防止法2条1項21号 不正競争防止法4条 不正競争防止法2条1項20号
|
|
|
[概要] 本件は,原告が,氏名不詳者(以下「本件発信者」という。)により別紙ウェブ25
ページ目録記載のウェブページ(以下「本件ウェブページ」という。)に掲載され
た別紙記載目録記載1ないし6の記載(以下,同目録の番号に合わせて「本件記載
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年11月4日 知的財産高等裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和2(ネ)10034控訴棄却
不正競争行為差止等請求控訴事件 (ビジネスサポート協同組合)
被控訴人協同組合ビジネスサポート
|
不正競争防止法2条1項1号
|
|
|
[概要] 1 本件は,中小企業等協同組合法に基づき設立され,名称を「ビジネスサポー
ト協同組合」とする事業協同組合である控訴人が,同法に基づき設立され,名称を
「協同組合ビジネスサポート」とする被控訴人に対し,被控訴人が「協同組合ビジ
ネスサポート」との名称及びその略称又は通称である「ビジネスサポート」という
表示を使用することが,不正競争防止法2条1項1号の不正競争に当たると主張し
て,①同法3条1項に基づき,同名称及び同表示の使用の差止めを,②同条2項に
基づき,被控訴人の法人登記のうち名称部分の抹消登記手続を,③同法4条に基づ
き,損害賠償金597万4000円及びこれに対する被控訴人の設立日である平成
28年8月1日から支払済みまで平成29年法律第44号による改正前の民法所定
の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年10月29日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
平成30(ワ)35218請求棄却
不正競争行為差止請求事件
原告株式会社ソケッツ 被告株式会社シンクパワー
|
不正競争防止法2条1項21号 不正競争防止法2条1項
|
|
|
[概要] 本件は,スマートフォンで再生する楽曲用の同期歌詞データを提供する事業
を行っている原告が,同業者で競争関係にある被告に対し,被告代表者が,原
告が上記データを自動的に生成するシステム(以下「本件システム」とい25
う。)を完成させていないとの虚偽の事実を告知し,又は流布する不正競争行
為(不正競争防止法2条1項21号)を行い,原告の営業上の利益を侵害する
おそれがあると主張して,同法3条1項に基づき,上記不正競争行為の差止め
を求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年10月28日 東京地方裁判所
▶概要
|
令和1(ワ)14136請求棄却
損害賠償請求事件
原告株式会社リアライズコーポレーション 被告A
B
|
民法709条
|
|
|
[概要] 本件は,原告が,その保有する情報(名刺管理ソフトで管理していた名刺情
報,原告車両の在庫情報,中古車オークションサイトのID及びパスワード。
以下,併せて「本件情報」という。)について,原告の営業秘密であるにもか
かわらず,①原告の従業員であった被告Aが,本件情報を不正の手段により取
得し,原告の元従業員で被告Aの上司であった被告Bに開示するとともに,被
告Bが,不正取得行為の介在について故意又は重過失により,本件情報を被告5
Aから開示を受けて取得し,原告の競合会社の業務に使用し,又は,②本件情
報を原告から示された被告Aが,不正の利益を得る目的等により,被告Bに開
示するとともに,被告Bが不正開示行為について故意又は重過失により,本件
情報を被告Aから開示を受けて取得し,上記競合会社の業務に使用した行為
が,不正競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項4号,5号又は同項10
7号,8号所定の不正競争行為に該当し,原告との雇用契約に基づく秘密保持
義務にも違反すると主張して,不競法4条,民法709条及び同法719条又
は債務不履行責任に基づき,連帯して,損害賠償金4400万円(逸失利益4
000万円,弁護士費用400万円)の一部である4000万円及びこれに対
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年10月1日 大阪地方裁判所
▶概要
|
平成28(ワ)4029請求棄却
不正競争行為に基づく損害賠償等請求事件
|
民法715条 民法709条 特許法102条1項 民法719条
|
侵害 | 92回 | 実施 | 19回 | 差止 | 17回 | ライセンス | 17回 |
|
|
[概要] 1 本件は,リフォーム事業をその事業の一環として営む原告が,原告の元従業
員であり原告退社後に被告会社に勤務した被告P1が,原告のリフォーム事業に係
る営業上の秘密を原告在籍中に不正の手段により取得して被告会社へ開示し(不正
競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項4号),又は原告から示されて取得
した当該営業秘密を図利加害目的で使用して被告会社に開示し(同項7号),被告
会社が,当該営業秘密につき,被告P1による不正取得行為が介在すること又は同
人が図利加害目的で開示したことを知って又は重大な過失によりこれを知らないで
取得し,自らのリフォーム事業に使用した(同項5号,8号)として,被告らに対
し,以下の請求をする事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年8月27日 大阪地方裁判所
▶概要
|
令和1(ワ)7786請求棄却
不正競争行為差止請求事件
原告公立大学法人京都市立芸術大学 被告学校法人瓜生山学園
|
不正競争防止法2条1項2号 不正競争防止法2条1項1号 不正競争防止法3条1項
|
|
|
[概要] 1 本件は,原告が,その営業表示として著名又は需要者の間に広く認識されて
いる別紙原告大学表示目録記載1~5の各表示(以下,順に「原告表示1」などと
いう。)に類似する営業表示である「京都芸術大学」(以下「本件表示」とい
う。)を被告が使用し,原告の営業と混同を生じさせ,その営業上の利益を侵害し
又は侵害するおそれがあるとして,被告に対し,不正競争防止法3条1項,2条1
項1号又は2号に基づき,本件表示の使用差止めを求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年7月10日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成30(ワ)22428一部認容
不正競争行為差止等請求事件
原告ワールドトレーディング株式会社 被告株式会社COMAXJAPAN
|
民法709条
|
商標権 | 79回 | 侵害 | 58回 | 許諾 | 16回 | 損害賠償 | 3回 |
|
|
[概要] 1 本件は,インターネットショッピングサイトを通じて枕,マットレス等の商
品を販売している原告が,被告に対し,被告による同サイト運営者に対する商5
標侵害に係る告知は虚偽であり,不正競争防止法(以下「不競法」という。)
2条1項21号の不正競争行為に該当すると主張し,被告に対し,不競法3条
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年6月30日 知的財産高等裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和1(ネ)10080控訴棄却
損害賠償請求控訴事件
被控訴人第一生命保険株式会社
Y2
|
民法709条
|
|
|
[概要] 1 本件は,控訴人が,被控訴人らにおいて,共同して,①控訴人の開発した
保険商品の形態を模倣した保険商品を販売して,不競法2条1項3号の不正
競争を行った,②控訴人の開発した保険商品に係る控訴人の営業秘密を不正
に取得し,これを使用して保険商品を開発,販売して,不競法2条1項4号
の不正競争を行った,③これらの行為などにより,控訴人の業務を妨害した
と主張して,被控訴人らに対し,上記①及び②につき不競法4条に基づき,
上記③につき民法709条に基づき,連帯して,損害金60万円の支払を求
める事案である。上記①ないし③に係る各請求は選択的なものである。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年3月24日 東京地方裁判所
▶概要
|
令和1(ワ)14303請求棄却
不正競争行為差止等請求事件
原告ビジネスサポート協同組合 被告協同組合ビジネスサポート
|
不正競争防止法2条1項1号
|
|
|
[概要] 本件は,「ビジネスサポート協同組合」の名称で高速道路ETCカード割引制
度の共同精算事業を営んでいる原告が,被告に対し,被告が高速道路ETCカ
ード事業等を営むに当たり,「協同組合ビジネスサポート」との名称及びその略
称又は通称である「ビジネスサポート」という表示を使用することが,不正競5
争防止法2条 1 項 1 号の不正競争に当たると主張して,①同法3条 1 項に基づ
き,同名称及び同表示の使用の差止めを,②同条2項に基づき,被告の法人登
記のうち名称部分の抹消登記手続を,③同法4条に基づき,損害賠償金597
万4000円及びこれに対する被告の設立日である平成28年8月1日から
支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案10
である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年3月24日 知的財産高等裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和1(ネ)10072控訴棄却
販売差止等請求控訴事件
被控訴人アイスマン株式会社
|
不正競争防止法2条1項7号
|
|
|
[概要] 1 事案の要旨等
本件は,控訴人(一審原告)が,商品開発に係る契約の相手方であった被控訴人
(一審被告)に対し,①被控訴人は契約の約定に違反して控訴人の有していたノウ
ハウを活用し被告製品を販売したと主張して,契約の約定に基づく被告製品の販売
等の差止め等及び債務不履行に基づく損害賠償を求めるとともに,②上記ノウハウ
を使用することが不正競争行為(不正競争防止法2条1項7号)に該当すると主張
して,同法3条1項及び2項に基づく被告製品の製造,販売等の差止め,半製品及
びカタログ等の廃棄,被控訴人のホームページからの被告製品に関する掲載情報の
削除,原告営業秘密の第三者への開示の禁止及び原告営業秘密が記録された媒体の
廃棄等並びに同法4条に基づく損害賠償を求めた事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年3月19日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成30(ワ)23860請求棄却
差止請求等事件
原告ギネマム株式会社 被告レネロファーマ株式会社
|
不正競争防止法2条1項7号 不正競争防止法2条6項
|
|
|
[概要] 本件は,原告が,被告に対し, 被告が原告から示された別紙情報目録記載の
情報(以下「本件情報」という。)を使用して別紙物件目録記載の製品(以下「被
告製品」という。)を製造,販売等する行為が不正競争行為(不正競争防止法2条
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年3月19日 大阪地方裁判所
▶概要
|
平成31(ワ)1580請求棄却
損害賠償等請求事件
原告P1ことP2 被告株式会社ザシティ
|
民法709条 不正競争防止法2条1項15号
|
|
|
[概要] 本件は,パチンコ・スロット店(以下「パチンコ店」という。)向けの顧客誘引25
を目的とするゲームコンテンツを開発・販売する原告が,パチンコ店の企画営業を
行う被告に対し,埼玉県警察が実施する管理者講習会に参加した被告の店長が,同
講習会において,原告の販売するコンテンツを利用した広告,宣伝は禁止されると
の説明がなされた旨のメッセージを被告の他の店長らに送信した行為,及びこれを
閲覧した被告の他の店長が当該メッセージを社外の第三者に転送した行為は,「競
争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実の告知又は流布する」不正競5
争行為(平成30年法律第33号による改正前の不正競争防止法2条1項15号。
令和元年7月1日の改正法施行後は21号であるが,以下改正前の号による。)に
該当し,あるいは,被告の店長らが,真偽の確認をせず,また外部拡散の防止等を
せず,虚偽の情報を送信,転送したことは,不法行為に当たり,被告に使用者責任
が成立するとして,不競法4条,又は民法709条,715条1項に基づき,逸失10
利益4764万円の賠償及びこれに対するメッセージ送信の日である平成30年1
0月3日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求め
るとともに,不競法14条に基づき謝罪文の掲載を求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年3月6日 東京地方裁判所
▶概要
|
平成30(ワ)18874一部認容
不正競争行為差止等請求事件
原告ヤマム株式会社 被告新東化成株式会社
|
民法709条
|
侵害 | 77回 | 実用新案権 | 65回 | 実施 | 15回 | 差止 | 12回 |
|
|
[概要] 1 本件は,原告が,被告が別紙1原告製品目録1~6記載の製品(以下,それぞ
れを符号に従い「原告製品1」などという。)に関して虚偽の事実を告知又は流
布したことは不正競争防止法(以下「不競法」という。)2条1項15号(平成
30年法律第33号による改正後の2条1項21号)の不正競争行為に当たり,
これによって原告の営業上の利益が侵害されたなどと主張して,被告に対し,不15
競法3項1項に基づき不正競争行為の差止めを求めるとともに,民法709条,
不競法4条,5条2項に基づき損害賠償金4600万円及びこれに対する不法行
為の後の日である平成30年6月27日(訴状送達の日の翌日)から支払済みま
で民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年2月14日 大阪高等裁判所
▶概要
|
令和1(ネ)1635控訴棄却
不正競争行為差止等請求控訴事件
控訴人(一審原告)日本精工硝子株式会社 被控訴人日本耐酸壜工業株式会社
|
不正競争防止法2条1項1号 民法709条
|
|
|
[概要] (以下,略称及び略称の意味は,特に断らない限り,原判決の例に従う。)
▶判決の詳細
|
不正競争
令和2年1月31日 知的財産高等裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和1(ネ)10044控訴棄却
損害賠償等請求控訴事件
被控訴人日本製鉄株式会社
|
|
|
|
[概要] 1 事案の要旨
本件は,被控訴人が,被控訴人の元社員である控訴人が,被控訴人の保有す
る営業秘密である電磁鋼板に係る原判決別紙2営業秘密目録記載の技術情報
(以下「本件技術情報」と総称し,そのうちの各技術情報を同目録記載の頭書
の番号に従って「本件技術情報1」などという。)を取得し,これを株式會社
ポスコ(以下「POSCO」という。)に対し開示した行為が不正競争防止法
(以下「不競法」という。)2条1項4号又は7号の不正競争(営業秘密の不
正取得又は不正開示)に当たる旨主張して,控訴人に対し,同法3条1項に基
づき,本件技術情報の使用及び開示の差止めを,同条2項に基づき,本件技術
情報を記録した電子ファイル及び同電子ファイルが保存された媒体の廃棄を,
同法4条に基づく損害賠償として,10億2300万円及びこれに対する不正
競争の後である平成24年4月30日から支払済みまで民法所定の年5分の割
合による遅延損害金の支払を求める事案である。
▶判決の詳細
|