権利/裁判年月日/裁判所 | 事件番号・類型/事件名 | 条文 | キーワード登場回数 |
特許権
令和4年8月31日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(行ケ)10005審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (マッサージ機)
原告株式会社フジ医療器 被告ファミリーイナダ株式会社
|
特許法29条1項3号
|
|
|
[概要] 本件は、特許無効審判請求に対する不成立審決の取消訴訟であり、争点は、進歩
性についての認定判断の誤りの有無である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月31日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10136等審決取消訴訟
審決取消請求事件 (半田付け装置、半田付け方法、プリント基板の製造方法、および製品の製造方法)
|
|
|
|
[概要] 第1事件は、特許権者である原告が特許無効審判請求に対する審決のうち特許を
無効とした部分の取消しを求める事案であり、第2事件は、特許無効審判請求の請
求人である被告が同審決のうち審判請求は成り立たないとした部分の取消しを求め
る事案である。争点は、請求項1、2及び4ないし7に係る発明の進歩性の有無で
ある。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月31日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10142審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (飲食店の運営管理システム)
原告QueensJapan株式会社 被告特許庁長官
|
|
|
|
[概要] 本件は、特許異議申立事件において、特許の取消し等をした異議の決定のうち当
該取消しに係る部分の取消訴訟である。争点は、進歩性の判断の誤りの有無である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月31日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和2(ワ)11295一部認容
債務不存在確認等請求事件
原告株式会社M・Kロジ
株式会社シプソルという。 被告株式会社ダイワハイテックス
|
特許法100条1項
|
特許権 | 86回 | 侵害 | 86回 | 損害賠償 | 19回 | 差止 | 19回 |
|
|
[概要] 事案の要旨25
本件は、段ボール箱と板材の組合せによって構成される梱包体を製造、販売
する原告M・Kロジと、原告M・Kロジに梱包体を製造する機械を販売した原
告シプソル(以下、原告M・Kロジと原告シプソルを総称して「原告ら」とい
うことがある。)が、被告に対し、次の請求をする事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月30日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10161審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件
原告Ⅹ 被告特許庁長官
|
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯等
(1) 原告は、平成28年1月15日、発明の名称を「ロックウール素材及びそ
の成形体である放射線遮蔽低減体を用いた公衆被爆防護、職業被爆防護、医25
療被爆防護ならびに放射性廃棄物処理に関する。」とする発明について、特許
出願をした(特願2016-18391号。請求項の数20。以下「本件出
願」という。)。(乙1)
(2) 原告は、令和2年2月20日付けで拒絶査定を受けたため、同年6月1日、
拒絶査定不服審判(不服2020-7419号事件)を請求した。(甲4、1
2)5
(3) 原告は、令和3年5月10日付けで拒絶理由通知書の送付を受けたため、
同年7月12日、特許請求の範囲を補正する旨の意見書及び手続補正書を提
出した(補正後の請求項の数7。以下「本件補正」という。)。(甲5、6の1
及び2)
(4) 特許庁は、令和3年10月25日、本件補正を認めた上で、「本件審判の10
請求は、成り立たない。」との審決(以下「本件審決」という。)をし、その
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月30日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10165審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (配送5荷物保管装置)
原告スリーアール株式会社(旧商号スリー・アールシ 被告Yper株式会社
|
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯等
⑴ 被告は、平成30年1月30日を出願日とする特許出願(特願2018-
25470号)の一部を分割して、同年10月19日、発明の名称を「配送5
荷物保管装置」とする発明について特許出願(特願2018-197825
号)をし、令和2年2月28日、特許権の設定登録(特許第6667748
号。請求項の数7。以下、この特許を「本件特許」という。)を受けた。(甲
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月30日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和3(ワ)13905却下
特許権侵害差止請求権等不存在確認請求事件
|
特許法100条1項
|
特許権 | 91回 | 差止 | 40回 | 損害賠償 | 30回 | 侵害 | 30回 |
|
|
[概要] 本件は,原告が、原告は原告医薬品の製造販売についての厚生労働大臣の承
認の申請を行ったところ、
①主位的に、ⓐ原告は、現在、原告医薬品の製造、譲渡、譲渡の申出をする可
能性があり、本件各特許権の侵害又はそのおそれを理由とする被告エーザイR
Dの原告に対する本件各特許権による差止請求権が発生し得、また、原告は、
製造販売についての承認を受けた場合に原告医薬品の製造、譲渡、譲渡の申出5
が可能になるから、被告エーザイRDの原告に対する厚生労働大臣の承認を停
止条件とする本件各特許権による差止請求権が発生し得ると主張して、被告エ
ーザイRDとの間で、被告エーザイRDの原告に対する本件各特許権による差
止請求権(特許法100条1項)の不存在確認を求め(前記第1の1⑴ア)、
ⓑ被告らの原告に対する損害賠償請求権が発生し得ると主張して、被告らとの10
間で、被告らの原告に対する本件各特許権等の侵害を理由とする不法行為によ
る損害賠償請求権の不存在確認を求め(同イ)、
②予備的に、ⓐ原告は、原告医薬品が「使用薬剤の薬価(薬価基準)」(平成
20年厚生労働省告示第60号、以下「薬価基準」という。)に収載された場
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月25日 大阪地方裁判所大阪地方裁判所
▶概要
|
令和3(ワ)2736
特許使用料請求事件 (食品の保存方法およびその装置)
原告新宅工業株式会社 被告有限会社サンワールド川村
|
民法545条2項
|
|
|
[概要] 原告は、「食品の保存方法およびその装置」等と題する発明について2件の特許
権を有し、当時、別途特許を出願中(以下、前記2件の特許権及び特許出願中の発25
明を含め、「本件特許権等」という。)であった被告との間で、本件特許権等の使
用許諾契約(以下「本件使用許諾契約」という。)を締結し、その使用料を支払っ
たが、被告の債務不履行を理由に本件使用許諾契約を解除したと主張し、被告に対
し、解除に伴う原状回復請求として支払済みの特許使用料の返還を求めるとともに、
これに対する同使用料の受領の日(平成30年3月29日及び同年7月30日)か
らの商事法定利率年6分(平成29年法律第45号による改正前のもの。以下「旧5
商法」という。)の割合による利息の支払を求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月23日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10137審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (作業機)
原告松山株式会社 被告小橋工業株式会社
|
|
審決 | 141回 | 実施 | 72回 | 無効 | 38回 | 無効審判 | 2回 |
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯等25
⑴ 被告は、名称を「作業機」とする発明に係る特許(特許第5976246
号、請求項の数1。以下「本件特許」という。)の特許権者である(甲72)。
本件特許に係る出願(特願2016-46843号)は、平成27年9月
4日に出願された特願2015-174637号(優先日:平成27年8月
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月23日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10150審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (船舶)
原告内海造船株式会社 被告三菱造船株式会社
|
|
審決 | 143回 | 無効 | 44回 | 実施 | 13回 | 無効審判 | 11回 |
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯等
⑴ 設定登録
三菱重工業株式会社(以下「承継前会社」)は、平成22年12月18日を
出願日とする特願2010-282471号の一部を新たな出願として、平
成25年4月30日、発明の名称を「船舶」とする特許出願(特願2013
-95949号)をし、平成26年5月9日、特許権の設定の登録を受けた5
(特許第5536254号、請求項の数は8、甲32。特許の請求項の数、
特許請求の範囲の記載は、その後訂正等により変わったが、以下、訂正等の
前後を通じて、「本件特許」といい、その特許権を「本件特許権」という。)。
⑵ 最初の訂正審判
承継前会社は、平成27年8月17日付けで、特許請求の範囲について訂10
正を求める訂正審判の請求をし(訂正2015-390092号)、同年10
月6日付けで手続補正をした(甲9。以下、手続補正後の訂正審判の請求に
係る訂正を「前件訂正1」という。)。
特許庁は、平成27年10月13日、前件訂正1を認める旨の審決をした
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月23日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10151審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (船舶)
原告内海造船株式会社 被告三菱造船株式会社
|
|
審決 | 170回 | 無効 | 63回 | 実施 | 13回 | 無効審判 | 11回 |
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯等
⑴ 設定登録
三菱重工業株式会社(以下「承継前会社」)は、平成22年12月18日を
出願日とする特願2010-282471号の一部を新たな出願として、平
成26年10月8日、発明の名称を「船舶」とする特許を出願し(特願20
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月22日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10131審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (シート貼付構造体及びシート貼付構造体を用いて保護シートを貼付する貼付方法)
原告株式会社ホリ 被告株式会社IDクリエイト
|
特許法29条2項 特許法123条1項2号
|
|
|
[概要] 本件は、特許無効審判請求に対する一部無効・一部不成立審決のうち一部無効部
分に対する取消訴訟である。争点は、請求項1、3、4及び6に係る発明の進歩性
の有無である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月8日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10039控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法36条4項 特許法100条1項
|
|
|
[概要] (以下、略称は、特に断りのない限り、原判決に従う。)
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年8月8日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
平成31(ネ)10007控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (プログラマブル・コントローラにおける異常発生時にラダー回路を表示する装置)
|
特許法102条1項 特許法101条2号 特許法102条2項 特許法102条3項
|
侵害 | 210回 | 特許権 | 108回 | 実施 | 91回 | 間接侵害 | 64回 |
|
|
[概要] (以下、略称は、特に断りのない限り、原判決に従う。)
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月20日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和2(ネ)10032請求棄却
特許権侵害行為差止等請求控訴事件 (医薬品相互作用チェック装置)
|
特許法102条2項 特許法36条6項1号 特許法36条4項1号 特許法100条1項
|
侵害 | 26回 | 損害賠償 | 22回 | 差止 | 11回 | 特許権 | 9回 |
|
|
[概要] 1 本件は、発明の名称を「医薬品相互作用チェック装置」とする特許に係る特
許権及び発明の名称を「医薬品相互作用チェックシステム」とする特許に係る特許
権を共有する一審原告らが、一審被告が製造し、販売する原判決別紙「被告製品目
録」記載の物件(以下「被告製品」という。)は上記各特許に係る特許発明の技術
的範囲に属すると主張し、一審被告に対して、特許法100条1項に基づき、被告
製品の製造、販売、販売の申出及び販売のための展示並びに被告製品にインストー
ル又は適用することが可能な医薬品の相互作用に関するデータの頒布の差止めを求
め、同条2項に基づき、被告製品及び半製品(被告製品の構造を具備しているが、
いまだ製品として完成に至らないもの)並びに被告製品の製造に供する製造設備の
廃棄を求め、民法709条に基づき、損害賠償金各5000万円(一部請求)及び
これに対する不法行為の日の後である平成28年8月30日(訴状送達の日の翌日)
から支払済みまで平成29年法律第44号による改正前の民法所定の年5分の割合
による遅延損害金の支払を求めた事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月14日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10020控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法134条の2 特許法2条3項1号 特許法100条1項
|
|
|
[概要] 1 事案の概要
⑴ 本件は、発明の名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する
鎮痛剤」とする発明に係る特許権(特許第3693258号。請求項の数4。)
を有する控訴人が、被控訴人において原判決別紙物件目録記載の医薬品の製
造、販売及び販売の申出をすることが上記特許権の侵害に当たると主張して、15
被控訴人に対し、特許法100条1項及び2項に基づき、同医薬品の販売等
の差止め及び廃棄を求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月13日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10037控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
|
|
|
[概要] 1 控訴人(原審第1事件ないし第3事件原告)は、発明の名称を「イソブチル
GABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤」とする特許(以下「本件特許」とい
う。)に係る特許権(以下「本件特許権」という。)を有する者であり、被控訴人
らは、いずれもジェネリック医薬品の製造、販売等を業とする会社である。本件は、
控訴人が、被控訴人らが原判決別紙物件目録記載1ないし3の医薬品(以下、いず
れの医薬品も「被告医薬品」という。)を販売するなどすることは控訴人の本件特
許権を侵害すると主張し、特許法(以下「法」という。)100条1項及び同条2
項に基づいて、被控訴人辰巳(原審第1事件被告)に対し、被告医薬品(原判決別
紙物件目録記載1)の販売等及び被告医薬品(原判決別紙物件目録記載2)の製造、
販売等の差止め並びに被告医薬品(原判決別紙物件目録記載1及び2)の廃棄を求
め、被控訴人陽進堂(原審第2事件被告)に対し、被告医薬品(原判決別紙物件目
録記載1)の製造、販売等の差止め及び被告医薬品(原判決別紙物件目録記載1)
の廃棄を求め、被控訴人三笠(原審第3事件被告)に対し、被告医薬品(原判決別
紙物件目録記載3)の製造、販売等の差止め及び被告医薬品(原判決別紙物件目録
記載3)の廃棄を求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月13日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10013控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法2条3項1号 特許法134条の2 特許法100条1項
|
|
|
[概要] (以下、略称は、特に断りのない限り、原判決に従う。)
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月13日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10036控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法2条3項1号 特許法100条1項
|
|
|
[概要] (以下、略称は、特に断りのない限り、原判決に従う。)
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月13日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10025控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法2条3項1号 特許法134条の2 特許法100条1項
|
|
|
[概要] (以下、略称は、特に断りのない限り、原判決に従う。)
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月13日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10028控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法2条3項1号 特許法134条の2 特許法100条1項
|
|
|
[概要] 1 事案の概要15
本件は、名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤」
とする発明に係る特許権(本件特許権)を有する控訴人が、被控訴人らに対し、
被控訴人日本ケミファが原判決物件目録記載1の医薬品の製造、販売又は販売
の申出をし、また、被控訴人日本薬品工業が原判決別紙物件目録記載2の医薬
品の製造、販売又は販売の申出をすることは、本件特許権を侵害するものであ20
ると主張して、特許法100条1項及び2項に基づいて、被告医薬品の製造、
販売又は販売の申出の差止めと被告医薬品の廃棄を求める事案である。なお、
控訴人は、沢井製薬株式会社が本件特許の請求項1ないし4の発明について請
求した無効審判(本件無効審判)の中で、上記各請求項の訂正請求を行った。
原判決は、①本件訂正請求による訂正前の請求項1の発明(訂正前発明1)25
及び同2の発明(訂正前発明2)との関係において、本件特許に係る明細書及
び図面(本件明細書等)の発明の詳細な説明は実施可能要件を満たさず、また、
訂正前発明1及び2はサポート要件も満たさないから、訂正前発明1及び2は
いずれも特許無効審判により無効にされるべきものであり、本件訂正は新規事
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月13日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10016控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
被控訴人日新製薬株式会社
MeijiSeikaファルマ株式会社
|
特許法2条3項1号 特許法134条の2
|
|
|
[概要] (以下、略称は、特に断りのない限り、原判決に従う。)15
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月11日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10026控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
|
|
|
[概要] 1 控訴人(原審第1事件及び第2事件原告)は、発明の名称を「イソブチルG
ABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤」とする特許(以下「本件特許」とい
う。)に係る特許権(以下「本件特許権」という。)を有する者であり、被控訴人
らは、いずれも医薬品の販売ないし売買等を業とする会社である。本件は、控訴人
が、被控訴人らが原判決別紙物件目録記載の医薬品(以下「被告医薬品」という。)
を販売するなどすることは控訴人の本件特許権を侵害すると主張し、特許法(以下
「法」という。)100条1項及び同条2項に基づいて、被控訴人武田テバ(原審
第1事件被告)に対し、被告医薬品の製造、販売等の差止めを求め、被控訴人武田
薬品(原審第2事件被告)に対し、被告医薬品の販売等の差止めを求め、被控訴人
両名に対し、被告医薬品の廃棄を求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月7日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10009控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛15剤)
被控訴人小林化工株式会社
|
特許法36条6項1号 特許法36条4項 特許法104条の3
|
|
|
[概要] 1 事案の要旨
本件は、発明の名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛15
剤」とする特許第3693258号の特許(以下「本件特許」といい、本件特許
に係る特許権を「本件特許権」という。請求項の数4)の特許権者である控訴人
が、被控訴人による別紙物件目録記載の医薬品(以下「被告医薬品」という。)
の製造、販売等が本件特許権の侵害に当たる旨主張して、特許法(以下「法」と
いう場合がある。)100条1項及び2項に基づき、被控訴人に対し、被告医薬20
品の製造、販売等の差止め及び廃棄を求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月7日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10021控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
被控訴人ニプロ株式会社
全星薬品工業株式会社
全星薬品株式会社
|
特許法36条6項1号 特許法104条の3 特許法100条1項
|
侵害 | 164回 | 無効 | 23回 | 特許権 | 9回 | 無効審判 | 2回 |
|
|
[概要] 1 事案の要旨
本件は、発明の名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛
剤」とする特許第3693258号の特許(以下「本件特許」といい、本件特許
に係る特許権を「本件特許権」という。請求項の数4)の特許権者である控訴人
が、被控訴人らによる別紙物件目録1又は2記載の各医薬品(以下、これらを併
せて「被告ら医薬品」という。)の製造、販売等が本件特許権の侵害に当たる旨主5
張して、特許法100条1項及び2項に基づき、被控訴人らに対し、被告ら医薬
品の製造、販売等の差止め及び廃棄を求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月6日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和2(ネ)10042控訴棄却
損害賠償請求控訴事件 (車両誘導システム)
被控訴人東日本高速道路株式会社
|
特許法102条3項 特許法44条2項 特許法36条6項2号 特許法29条1項3号
|
|
|
[概要] 本件は、いずれも、発明の名称を「車両誘導システム」とする本件特許1及び2
(以下、併せて「本件特許」という。)の特許権(以下、本件特許1に係る特許権を
「本件特許権1」、本件特許2に係る特許権を「本件特許権2」という。)の特許権
者である控訴人が、被控訴人の使用に係る被控訴人システム1~3が本件特許権1
を、被控訴人システム4が本件特許権1及び2を侵害すると主張して、被控訴人に
対し、不法行為による損害賠償請求として民法709条及び特許法102条3項に
基づき、又は不当利得返還請求として民法703条に基づき、損害賠償金又は不当
利得金として1000万円及びこれに対する不法行為の後であり請求の後の日であ
る平成31年4月2日(訴状送達の日の翌日)から支払済みまで平成29年法律第
44号による改正前の民法(以下「改正前民法」という。)所定の年5分の割合によ
る遅延損害金の支払を求めた事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年7月6日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(ネ)10094控訴棄却
特許権に基づく製造販売禁止等請求控訴事件 (電気工事作業に使用する作業用手袋)
|
特許法29条1項2号 特許法100条
|
|
|
[概要] 1 本件は、発明の名称を「電気工事作業に使用する作業用手袋」とする特許権
(特許第5065448号。本件特許権)を有する控訴人が、①被控訴人ヨツ
ギテクノが製造し、その納入を受けた被控訴人ヨツギが販売する原判決別紙物
件目録記載の手袋(被告製品)は本件特許の特許請求の範囲の請求項1に係る15
発明(本件発明)の技術的範囲に属するものである旨主張して、被控訴人らに
対し、特許法100条に基づいて被告製品の製造販売の差止め等を求めるほか、
②被告製品の製造販売により控訴人に損害又は損失が生じたと主張して、 主
位的に、被控訴人らに対し、不法行為による損害賠償請求権に基づいて、23
56万2000円及びこれに対する被告製品の販売日より後の平成26年3月20
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月30日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10002控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法134条の2 特許法36条4項 特許法100条1項
|
|
|
[概要] 1 事案の概要15
⑴ 本件は、発明の名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する
鎮痛剤」とする発明に係る特許権(特許第3693258号。請求項の数4。
以下「本件特許権」といい、本件特許権に係る特許を「本件特許」という。)
を有する控訴人が、被控訴人第一三共エスファにおいて原判決別紙物件目録
記載の医薬品(以下「被告医薬品」という。)の製造、販売及び販売の申出を20
し、被控訴人第一三共において被告医薬品の販売及び販売の申出をすること
が本件特許権の侵害に当たると主張して、被控訴人らに対し、特許法100
条1項及び2項に基づき、被告医薬品の販売等の差止め及び廃棄を求める事
案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月30日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10003控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法134条の2 特許法68条の2 特許法2条3項1号 特許法100条1項
|
|
|
[概要] 1 事案の概要10
⑴ 本件は、発明の名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する
鎮痛剤」とする発明に係る特許権(特許第3693258号。請求項の数4。
以下「本件特許権」といい、本件特許権に係る特許を「本件特許」という。)
を有する控訴人が、被控訴人において原判決別紙物件目録記載の医薬品(以
下「被告医薬品」という。)の製造、販売及び販売の申出をすることが本件特15
許権の侵害に当たると主張して、被控訴人に対し、特許法100条1項及び
2項に基づき、被告医薬品の販売等の差止め及び廃棄を求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月30日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10012控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法134条の2 特許法2条3項1号 特許法100条1項
|
|
|
[概要] 1 事案の概要
⑴ 本件は、発明の名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する
鎮痛剤」とする発明に係る特許権(特許第3693258号。請求項の数4。10
以下「本件特許権」といい、本件特許権に係る特許を「本件特許」という。)
を有する控訴人が、被控訴人において原判決別紙物件目録記載の医薬品(以
下「被告医薬品」という。)の製造、販売及び販売の申出をすることが本件特
許権の侵害に当たると主張して、被控訴人に対し、特許法100条1項及び
2項に基づき、被告医薬品の販売等の差止め及び廃棄を求める事案である。15
⑵ 原審は、訂正前の請求項1及び2に係る各発明に係る特許については、実
施可能要件及びサポート要件の各違反を理由に特許無効審判により無効にさ
れるべきものであると認められるところ、訂正の再抗弁は認められないとし
て、また、被告医薬品は、訂正後の請求項3及び4に係る各発明の技術的範
囲に属しないとして、控訴人の請求をいずれも棄却した。これを不服として、20
控訴人は、本件控訴を提起した。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月30日 東京地方裁判所東京地方裁判所
▶概要
|
令和1(ワ)20286等請求棄却
不当利得返還請求事件 (片手支持可能な表示装置)
|
特許法126条1項 特許法126条5項 特許法104条の3 特許法44条1項
|
実施 | 69回 | 無効 | 46回 | 新規性 | 26回 | 進歩性 | 18回 |
|
|
[概要] 1 事案の要旨
本件は、発明の名称を「片手支持可能な表示装置」とする特許第33829
36号の特許(以下「本件特許」という。)に係る特許権(平成23年8月305
日存続期間満了により消滅。以下「本件特許権」という。)の特許権者であった
原告が、別紙1被告製品目録記載の各製品(以下、併せて「被告各製品」とい
う。)が本件特許に係る発明の技術的範囲に属するものであり、被告による被告
各製品の製造、販売が上記発明の実施に当たると主張して、被告に対して、以
下の不当利得返還請求をする事案である。10
(1) 第1事件の請求
被告が平成21年8月5日から平成23年8月30日までの期間における
被告各製品の製造、販売による前記発明の実施料相当額の支払を免れたこと
につき、当該期間の実施料相当額100億円及びこれに対する消費税相当額
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月29日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10015控訴棄却
特許権侵害差止等請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法36条6項1号 特許法36条4項 特許法2条3項1号 特許法134条の2
|
|
|
[概要] 1 控訴人(原審第1事件ないし第3事件原告)は、発明の名称を「イソブチル
GABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤」とする特許に係る特許権者であり、
被控訴人らは、いずれもジェネリック医薬品の販売を業とする会社である。本件は、
控訴人が、被控訴人らが原判決別紙物件目録1、2又は3記載の医薬品を販売する
などすることはいずれも控訴人の特許権を侵害すると主張し、特許法100条1項
及び同条2項に基づいて、被控訴人大原薬品工業株式会社(原審第1事件被告)、
被控訴人キョーリンリメディオ株式会社(原審第2事件被告)及び被控訴人共創未
来ファーマ株式会社(原審第3事件被告)に対し、上記医薬品の製造、販売等の差
止めを求め、被控訴人杏林製薬株式会社(原審第2事件被告)及び被控訴人株式会
社三和化学研究所(原審第3事件被告)に対し、上記医薬品の販売等の差止めを求
め、被控訴人ら5名に対し、上記医薬品の廃棄を求める事案である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月29日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和4(ネ)10017控訴棄却
特許権侵害差止請求控訴事件 (イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する鎮痛剤)
|
特許法36条4項 特許法2条3項1号 特許法134条の2 特許法100条1項
|
|
|
[概要] 1 控訴人は、発明の名称を「イソブチルGABAまたはその誘導体を含有する
鎮痛剤」とする特許に係る特許権者であり、被控訴人は、ジェネリック医薬品の販
売等を業とする会社である。本件は、控訴人が、被控訴人が原判決別紙物件目録記
載の医薬品を販売するなどすることは控訴人の特許権を侵害すると主張し、特許法
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月28日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10070審決取消訴訟
審決取消請求事件 (マッサージ関連サービスを提供するシステムおよび方法)
原告ファミリーイナダ株式会社 被告オシム・インターナショナル・ピーティーイー・リミテッド
|
|
審決 | 181回 | 実施 | 71回 | 無効 | 55回 | 進歩性 | 29回 |
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯等5
被告は、平成25年(2013年)6月3日を国際出願日として、発明の名
称を「マッサージ関連サービスを提供するシステムおよび方法」とする発明に
ついて特許出願(以下、その明細書と図面を併せて「本件明細書等」という。)
をし、令和2年2月17日、特許権(特許第6662767号。請求項の数1
7。以下、この特許を「本件特許」という。)の設定登録を受けた(甲14の1、10
甲30)。
原告は、令和2年5月29日、本件特許について特許無効審判(無効202
0-800056号、以下「本件無効審判」という。)を請求し(甲31)、特
許庁は、令和3年4月20日、結論を「本件審判の請求は、成り立たない。」と
する審決(以下「本件審決」という。別紙1のとおり。)をし、その謄本は、同15
年5月6日、原告に送達された。
原告は、令和3年5月28日、本件審決の取消しを求めて本件訴訟を提起し
た。
2 特許請求の範囲の記載
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月27日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10116審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (ゲームプログラム、ゲーム処理方法および情報処理装置)
原告グリー株式会社 被告特許庁長官
|
特許法17条の2 特許法159条2項 特許法29条2項
|
|
|
[概要] 本件は、特許出願拒絶査定に対する不服審判請求を不成立とした審決の取消訴訟
である。争点は、進歩性欠如及びそれを理由とする独立特許要件違反(特許法17
条の2第6項、126条7項)の各判断の誤りの有無並びに手続違背の有無である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月23日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和2(行ケ)10143審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (塩化ビニリデン系樹脂ラップフィルム及びその製造方法)
原告株式会社シーズワン 被告旭化成株式会社
|
特許法36条6項1号 特許法156条3項 特許法145条1項 特許法36条4項1号
|
実施 | 140回 | 審決 | 30回 | 無効 | 12回 | 無効審判 | 3回 |
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯等25
⑴ 被告は、平成25年3月11日、発明の名称を「塩化ビニリデン系樹脂ラ
ップフィルム及びその製造方法」とする発明について特許出願(特願201
3-47940号。以下「本件出願」という。)をし、平成29年3月3日、
特許権の設定登録(特許第6100034号。請求項の数2。以下、この特
許を「本件特許」という。)を受けた(甲33、38)。
⑵ 原告は、令和元年12月27日、本件特許のうち、請求項1に係る特許に5
ついて特許無効審判(無効2020-800001号事件。以下「本件審判」
という。)を請求した。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月22日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10111審決取消訴訟請求棄却
審決取消請求事件 (レーザ加工装置)
原告株式会社東京精密 被告浜松ホトニクス株式会社
|
特許法134条の2
|
|
|
[概要] 1 特許庁における手続の経緯等(当事者間に争いがない。)5
⑴ 被告は、平成12年9月13日(以下「本件優先日」という。)にした特許
出願(特願2000-278306号)に基づいて優先権を主張して平成1
3年9月13日にした特許出願(特願2001-278707号)の一部を
分割して、平成18年3月14日、発明の名称を「レーザ加工装置」とする発
明について新たな特許出願(特願2006-69918号。以下「本件出願」10
という。)をし、平成19年3月30日、特許権の設定登録を受けた(特許第
3935188号。請求項の数2。以下、この特許を「本件特許」といい、こ
れに基づく特許権を「本件特許権」という。)。
被告は、平成30年4月24日、特許請求の範囲について訂正審判(訂正2
018-390074号)を請求し、特許庁は、同年7月3日訂正を認める15
審決をした。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月22日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10069審決取消訴訟審決取消
審決取消請求事件 (1回当たり100~200単位のPTHが週1回投与されることを特徴とする、PTH含有骨粗鬆症治療/予防剤)
原告日医工株式会社 被告旭化成ファーマ株式会社
|
特許法36条6項1号
|
実施 | 105回 | 審決 | 32回 | 進歩性 | 18回 | 分割 | 12回 |
|
|
[概要] 本件は、特許無効審判請求を不成立とした審決の取消訴訟である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月22日 知的財産高等裁判所知的財産高等裁判所
▶概要
|
令和3(行ケ)10115審決取消訴訟審決取消
審決取消請求事件 (1回当たり100~200単位のPTHが週1回投与されることを特徴とする、PTH含有骨粗鬆症治療/予防剤)
原告日医工株式会社 被告旭化成ファーマ株式会社
|
特許法36条6項1号
|
実施 | 108回 | 審決 | 30回 | 進歩性 | 18回 | 無効 | 10回 |
|
|
[概要] 本件は、特許無効審判請求を不成立とした審決の取消訴訟である。
▶判決の詳細
|
特許権
令和4年6月20日 大阪地方裁判所大阪地方裁判所
▶概要
|
令和4(ワ)3374請求棄却
特許権侵害行為差止等請求事件(承継参加) (微生物の生長制御方法)
原告P1 被告パナソニックホールディングス株式会社
|
特許法36条6項1号 特許法123条1項2号 特許法101条5号 特許法101条4号
|
|
|
[概要] 本件は、発明の名称を「微生物の生長制御方法」とする特許(以下「本件特許」5
という。)に係る特許権(以下「本件特許権」という。)を有する原告が、本件製品
の冷蔵室に食品を保存する方法は本件特許の特許請求の範囲請求項2記載の発明
(以下「本件発明」という。)の技術的範囲に属し、脱退被告の地位を承継した参加
人が本件製品を製造、販売等する行為は本件特許権の直接侵害又は間接侵害に当た
ると主張して、参加人に対し、特許法100条1項及び2項に基づき、本件製品の10
製造、譲渡等の差止め及び廃棄を求めるとともに、不法行為(民法709条)に基
づく損害賠償として、3835万3332円のうち1000万円及びこれに対する
不法行為の日の後(訴状送達の日の翌日)である令和3年6月2日から支払済みま
で民法所定年3%の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
▶判決の詳細
|